訪問ありがとうございます。
筆跡診断士の吉野です。
今日は「また会いたい」と思われる人の筆跡について書きます。
例えば、営業の仕事をしている場合、お客様にできるだけ多くの商品・サービスの魅力を伝えたり、お客様が望んでいることを知ることができた方が、契約につながります。
そのためには、お客様とより多く会うことが必要です。
お店をやっている場合、お客様に「また、この人と会いたい」と思われることは、リピートにつながります。
「また会いたい」と思われた方がいい相手はお客様に限りません。
同じ職場で働く人から「また会いたい」と思われた方が、職場の人間関係も良好です。
「また会いたい」と思われることは、仕事でプラスに働きます。
では、「また会いたい」と思われる人は、どんな人でしょうか?
イケメン、美人のような、外見的な要素で、「また会いたい」と思われることもあるでしょう。
(私も美人は好きです 笑)
一方、内面的な要素(=性格)で「また会いたい」と思われることもあります。
「また会いたい」と思われる性格はいくつか考えられますが、一つは、すなおな性格です。
例えば、「●●してみたらいいと思うよ」と教えたときに、
「えっ、でも・・・」と反応をされるよりも、「はい、やってみます」とすなおな反応の方が、教えた方も気分が良いです。
何かを頼んだときも、「はい!喜んで!」とすなおに返事をしてもらった方が気分が良いです。
すなおな方が、応援したくなるし、「また会いたい」と思われます。
すなおさは、線の書き始めに表れます。
線の書き始めに力がなく、スーっと書き始めている人が、すなおな人です。
反対に自我の強い人は、線の書き始めに力が入ります。
ひねりが加わる場合もあります。
習字を思い出してみてください。
「キレイに書くぞ!」
「上手に書くぞ!」
そう意識をすると、自然と力が入ります。
紙の上に筆をおいて、そこからグーっと線を書きます。
意識を集中し、力が入った状態が線の書き始めに表れています。
線の書き始めに力が入るクセのある人は、日頃から、「ああしよう」「こうしたい」といった自我が強い性格です。
一方、線の書き始めに力の無い人は、自我が強くなく、柔軟ですなおな性格です。
あなたの字は、どちらのタイプでしたか?
今日紹介した書き方の他にも、あなたにとって良い書き方があります。
無料相談では、あなたにとって良い書き方をアドバイスしています。
↑クリックしてください