書き始めにひねりがある人は、しっかりした自分の考えを持っている人
以前働いていた職場での話です。
その職場は「自分がどうしたいか?」を常に問われる職場でした。
例えば、
「分かりません。どうしたらいいですか?」
と、先輩や上司に聞きに行くと、
「どうしたい?」
と、逆に返されることがよくありました。
そこで、
「私はこう考えていますが、どうでしょうか?」
と、聞きに行くようになりました。
その職場の経験のおかげで、
「自分はどうしたいか?」を考える癖がつきました。
最近、思考停止している人が多いなーと感じることが良くあります。
ちょっと難しいことは、他の人に丸投げしたり、
ネットの情報をそのまま鵜呑みにして意思決定をしたり。
これから先、コンピューターはさらに進化していきます。
便利になるのは良いのですが、
その一方で、自分で考える機会を奪われていくような気がします。
指示されるがままに生きる、そんな生き方もアリかもしれません。
(私は嫌です)
思考停止に陥らないためには、
「自分はどうしたいのか?」を常に考えること、
「なぜ?」と、いちいち問いを立てること、
この二つを習慣にした方がよいと思います。
字を書くときも、なんとなく書くのではなく、
「よし、書くぞ!」と意識を集中して書いてみましょう。
意志の強さは、書き始めにひねりとなって表れます。