横線の並び方が平行で均等な字を書く人は、先を予測して計画を立てることが得意な人
仕事でEXCELを使うことはありますか?
EXCELを使う時、数式を活用すると、
ミスを減らすことができ、作業時間も短縮できます。
「=」や「=sum」は、良く使う数式ですね。
EXCELに慣れてくると「=round」や「=if」も重宝します。
検索するときは「=vlookup」「=index」が便利ですね。
EXCELで数式を使う場合、
まずは「どんな結果を得たいか」というゴールを決めます。
次に求める結果を得るために、どんな数式を使えばよいか考えます。
求める結果は一つであっても、
その結果に到達するための過程は何通りかある場合があります。
いろいろな数式を使いこなせるようになるには、
「この計算は、数式で表現できないか?」と、まず考えることが大事です。
自分が知っている数式では求めている計算結果が出ない場合は、
『エクセル 求めている計算結果(例:端数処理)』でググってみると、
その方法が見つかることがあります。
「この数式とこの数式を組み合わせて・・・・」と、
数式を入力して、求めている計算結果がパッ!と出てきたときは、
何とも言えない快感が得られます。(私だけですかね 笑)
横線の並び方が平行で均等な字を書く人は、
1手先、2手先と先を見通した上で、行動できる人です。
EXCELで数式を使ったり、プログラミングなども得意でしょう。