このブログを開いてくださり、ありがとうございます。

署名研究家(筆跡診断士)の吉野です。

社交性と社会性。

意味は同じ?

それとも違う?

気になったので調べてみました。


【社会性】
(1)集団を作って生活しようとする、人間の根本的性質。
(2) 他人との関係など、社会生活を重視する性格。また、社会生活を営む素質・能力。
(3) 広く社会に通じる性質。社会生活に関連する度合い。

【社交性】
(1) 人とつきあうことの好きな、また、じょうずな性質。
(2) 個人が集まって社会をつくろうとする人間の特性。

(デジタル大辞泉の解説より)

社会性(1)の意味と、社交性(2)意味は、ほとんど同じ意味ですね。

一方、

「社会性=社会生活を営む能力」
「社交性=人と付き合うのが上手な性質」

このような違いもありそうです。

同じ意味でもあり、違う意味でもあるということになりそうです。

(結論になっていないような気もしますが 笑)


それはさておき、

 「社会性のある人になりたい!」
 「社交性のある人になりたい!」

という人は、「社」の字を下の画像のように書くといいですよ。
 

社

 


ポイントは、”へん”と”つくり”の間です。