1435回目:新しいものを取り入れるのに億劫になっている場合ではない。 | 毎日何かを見つけたい!転んでもタダでは起きない!◆40代ワーママ

毎日何かを見つけたい!転んでもタダでは起きない!◆40代ワーママ

たくさんの考え方や価値観がある中で、みんなが自信を持って意見を言い合い、よりよいところを目指していく、、、そんな世界になったらいいなぁ。

職場やPTA、異なる価値観や考え方の中で日々感じたことを書いています。

新しいテクノロジーに
手を出してますか。

私は……やらねば、やらねばと
思いつつ、出し切れていません。

でも、この度、やっぱり手を出して
おきたいと思うことがありました。

祖母の入院です。

まだコロナの影響で、まったく
面会ができない時期がありました。

直近ではまるまる1ヶ月、面会が
できませんでした。

どれほど、携帯電話をもっていて
くれたら、と思ったことか。

まったく話ができない期間が
続くかもしれなかったので、

「電話をもってもらえないか」

と入院に必要な荷物と一緒に
看護師さんにメモを預けたのですが
無視されました(笑)。

(そもそも、本人不在で新規に
手配できるのかを確認しては
いなかったのですが)

祖母が携帯電話をもたなかったのは、

テクノロジー云々の前に
必要がなかったからという
理由が大きいのですが、

それでも、いざという時に
日頃使っていない新たな機械を
持とうとは思えないでしょうから

やはり日頃から使えるように
なっておきたいものだと思いました。

車の免許をもっていても
普段運転していない人が
いざというときに運転できるはずがない
のと同じように

触ったことがあるという程度では、
平時ではない状況で使うことは
できないでしょう。

未知のものに手を出すのは、
時間も労力もかかるので
どうしても億劫になりがちですが

なんとか使える状態には
なっていられるように、

新しいものにチャレンジしていきたい
と思います。


【今日のまとめ】

未知のものに向き合うこと、
億劫がっている場合ではない。