社長さんのための
プライバシーマークコンサルタント
仲川実香です。

個人情報とプライバシーの違いは、こちらダウン

個人情報漏洩事件と、については、こちらダウン

で、今日は
プライバシーマークのメリットって何?
 
高い予算を組んで、プライバシーマークを取得する以上、
費用対効果を明らかにしたいものです。
 
なので、
プライバシーマークの
メリットについて
 
プライバシーマーク自体は、B to C 向けの制度ですが、
実態は、B to B 取引の営業ツール化しています。
 
すでに、プライバシーマークを取得した企業が
取引先(下請け)に取得を要求するのは、
取得事業者は、個人情報の委託先の監督義務があり、
委託契約を交わすための煩雑な調査が必要になります。
 
相手もプライバシーマークを取得していれば、
の委託契約がスムーズに進み
双方の手間が省けるという訳なんです。
 
 
で、
 
お待たせしました!
プライバシーマークのメリット
 
①Pマークを取得した取引先とスムーズに契約が結べる。
 
②仕事の受注増加が見込める。
 
③官公庁の入札に参加することができる。
 
④パンフレット、Web サイト、名刺にPマークを入れて、
同業他社より優位性をアピール
できる。
 
⑤一般消費者に個人情報を適切に取り扱っている企業(Web サイト)であることをアピールして、
信頼を得ることができる。

 



官公庁の入札に、Pマークが条件となっているのも、
住民の個人情報を委託するのに、
適切な企業かどうか、最初の段階でフルイに掛けているびっくり

個人情報流出事故の発生で、会社の受けるダメージ心配!ガーン
社長さん❗
 
パンフレットやWeb サイト、名刺に
Pマークを入れて、
 
 
同業他社より優位性をアピール
したい、社長さん!

相談は、無料です。
 
カンパニーアテンダントが
個別相談に伺います。
お問い合わせ先ダウン
 
 
個人情報保護法についても、詳しく、分かりやすく、説明致します。
 
ちょっと心配の社長さんも
興味がある社長さんも
どうしたらいいのか、わからない社長さんも
カンパニーアテンダントが
無料で相談に乗ります。
 
あなたの会社へ伺います。

主な訪問先
愛知県、名古屋市、大府市、刈谷市、知立市、安城市、豊田市、岡崎市、
大府市から片道1時間程度
東京都、大阪府、京都府につきましても、お時間に限りがございますが、伺います。

その他の地域の方もご相談ください。
 
ご興味がある方は
お問い合わせ、ご相談下さい。
 

お問い合わせ先、ご相談窓口

カンパニーアテンダント

仲川実香
janetmika19@gmail.com
080-9483-5803 
↑電話番号が変わりました。