無意識に「片付かないでいるほうが、自分のためになる。都合が良い」と判断している。
オフィス専門コンサルタント
カンパニーアテンダントの仲川実香です。
昨日は、
アドラー心理学は、必要なのは、原因論じゃなくて、目的論。
「そうすることが自分のためになる」と判断したためで、「自分のためになること」がその人の目的と考える。
だから、
片付かないのは、「片付かないでいるほうが、自分のためになる」と判断したから。
「ものが多いことが自分のためになる。片付かないほうが都合が良い」と判断して、片付けを行動に移せないでいる。
無意識に「片付かないでいる」
まで、お話ししました。
今日は、その続き。
では、無意識にしていることとは?
【時間がないから片付かない】
時間がないことに責任を転嫁しておけば、自分が片付け下手だと認めなくて済み、部屋を片付ける努力をせずに済むため。
時間がないほうが自分にとって都合が良いととらえている。
【もったいなくて、捨てられない】
そういうことで、周囲も自分も納得するので、片付けられないことに対して言い訳が出来て都合が良い。
【捨てたいのに捨てられない】
捨てないと決めたり、捨てようとしていないほうが、都合が良い。
【片付けたいのにヤル気が出ない】
ヤル気が出ないのは単なる言い訳。
本当は片付けををしたくなくて、ヤル気を出さないほうが都合が良い。
どうでしょうか?
心当たりありますね。
心の中にこうした無意識の「目的」があるから、片付かない事態を生んでいることです。
自分が何のために部屋に物をあふれさせているのか?
目的は?
その目的がはっきり明確にすると、「片付ける」行動に移せます。
では、あなたは、どんな目的を持ちたいか?
は、第3段のブログで、ご紹介します。
カンパニーアテンダントは、
社長さんが仕事に専念できるようにお手伝い。
あなたの会社へ直接伺います。
会社の売り上げを上げる、5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)
社員のモチベーションを上げる社内セミナー
社長さんの背中を押して差し上げるコンサルタント
主な訪問先;
愛知県、名古屋市、大府市、刈谷市
大府市から片道1時間程度
東京都、大阪府、京都府につきましてもお時間に限りがございますが、
伺います。
その他の地域の方もご相談ください。
お問い合わせ・ご相談は、
お金とツキを呼ぶ!
オフィス専門コンサルタント
カンパニーアテンダント
仲川実香
janetmika19@gmail.com
080-5165-2822