今朝は気になる事が有って

早起きの帝王です。


昨年秋に、初発生した赤潮。

道東も

海明けが本格的に始まり、

その赤潮が、各魚介類に

どの様な影響を、及ぼしたのか

気になるところです。


先ず、前にも投稿しましたが

蟹漁や、タコ漁は、

やはり駄目でして、

来月以降始まるつぶ篭漁や、


今の国際情勢で、

今後色々な日露漁業交渉

(貝殻昆布漁、鮭鱒漁等々)に、

当然 影響出るだろうし、


勿論、一番 漁家数の多い

昆布の事も気になってて


流氷情報を耳にし

朝の6時半、海を眺めに

・・・


イッテQの 大輔じゃないが

『えぇーっ!』目

流氷  来たぁ―
此処から
車で20分余り走ったが
何処までもズーっと、
昆布の漁場に接岸中。

昼過ぎに、再度行ったら
雪で視界が悪く、
遠くは見えないが、
更にヒタヒタと、押し寄せてる。

昨年秋から、水産業
色々 泣きを見せられてるが
ここにきて、蜂か・・・

この後、荒れる予報だが
サッサと
何処かに行って欲しいわ。

明日も雪掻きで早起き予報
サッサと寝よう‼️