世界遺産検定準1級&1級、合格への道

40日目。

 今日は、友達としゃぶ葉へ行ってたらふく

食べて元気モリモリに回復!!

 

 

 

2018年12月 1級過去問 1回目 

46~90問
 

109点

 

今回も認定点には程遠く、平均点と同点。

やっぱり2級とはレベルが違う。

 

問題数が多いので、

1回目90問45問ずつに分けて
間違ったところをしっかり復習する。後半。

 

★間違えた問題

 

○フェニックス諸島保護地域

 海洋保護地域としては世界最大規模である

○ペーチ(ソピアナエ)の初期キリスト教墓所

 16の地下墓所が世界遺産に登録されている

○百舌鳥・古市古墳群

 巨大墳墓の周りに陪塚(中小の古墳)が配され、

 首長層の支配体制を示している

○日本の遺産でMAB計画の生物圏保存地域に指定されている地域を含む遺産

 紀伊山地の霊場と参詣道

○タイ国立公園

 世界自然保護基金(WWF)の保護活動により

 チンパンジーが増加している

○法隆寺地域の仏教建造物群

 東院にある夢殿の本尊:救世観音立像

○古都奈良の文化財

 薬師寺:三重塔は白鳳文化の代表例とされる

○白川郷・五箇山の合掌造り集落

 塩硝生産:床下で雑草と蚕糞と土を混ぜ、

 土壌分解させて作った

○トリーアのローマ遺跡、聖ペトロ大聖堂と聖母聖堂 ポルタ・ニグラ、アウラ・パラティーナ、モーゼル橋

○チェスキー・クロムロフの歴史地区

 ヴルタヴァ川

○ラサのポタラ宮歴史地区

 白宮:政治や宗教の儀式の場

○イスラム教の礼拝堂であるモスクにおいて、指導者が説教を行う説教壇の呼び名 ミンバル

○聖カトリーナ修道院地域 燃える柴礼拝堂

○ボロブドゥールの仏教寺院群

 ボロブドゥール寺院、パウォン寺院、ムンドゥー寺院

○プランバナンの寺院群 インドネシア共和国

○アゼルバイジャン共和国 シルヴァンシャー宮殿と乙女の塔のある城壁都市バクー

○石見銀山遺産とその文化的景観 2010年の世界遺産委員会で登録範囲が軽微に変更された

○「登録」決議が出されなかった経験をもつ遺産 平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群ー

○奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

 希少種生息域からのノネコの捕獲排除

○サンガ川流域-三カ国を流れる大河

 先住民による適度な森林開拓

 

しっかり復習するぞ!