先週21日、日曜日、湧水町にある丸池湧水に行ってきました。「日本名水百選」のひとつに選ばれている丸池は、日量約6万トンの水が湧き出し、町の生活用水に利用されているそうです。ここから、湧水町となった見たいですよ。会社の人が、なんだったかなー、湧水町のパンフレットを持って来てくれまして、あー、こういう所があるんだなあーと、以前の投稿で挙げたかもしれないんですが、湧水町に、ほとんど、図書館に行く事が多いものですから、その近くにあるなんて、全然知りませんでした。ネットで検索すれば当然、出てくるんでしょうが。

 

 

 

 

 実際、着いて見ると、水が綺麗で、カモが、気持ちよさそうに、泳いでいましたね。あー、そうだ、ここに来るのに、Googleマップで場所調べて、だいだいの場所は分かったんですが、実際、来てみると、あれ、どこだったけ?ってなるんですよね。

 この時は、自分のスマホのYahooナビが役に立つんです。マップで調べいるのに、本当に自分の方向音痴にうーん。感じですね。

 自分の家のすぐ近くに、観音滝公園があるんですが、また、こことは違った、雰囲気や、自然の素晴らしさに感動を受けました。これも以前の投稿で、挙げたんですが、もっと、早く気付いていれば、良かったですね。

 

 

 

 

 

 貰ったパンフレットにとろけるゆうすいプリンが載っていて、是非、食べたいと思い、栗野駅栗太郎館の物産館に行って、すぐ、購入して、食べました。自分はチョコレートが好きなので、チョコレート味にしました。

 他にも、パンフレット載っていたおにぎや屋さんが美味しいそうだなあと、行きたかったのですが、このおにぎ屋さんは、湧水町のまだ、かなり奥の吉松町、方面で、遠いので、残念ながら、食べることは出来ませんでした。

 やはり、何処かに出かけると、なんか、その地のならではの名物品っていう物は、当然、食べたくなりますよね。

 こんな感じでですかね。自分は地元の観光大使では当然有りませんが、興味のある方は、行ってみてはどうでしょうか。