ルリドラゴンを読む(今更~)

日常系と言えばそれまでだが、

ドラゴンであるという要素は思い出したかの様に描かれる。

早い段階でネタ切れの感を思わせ、

どうせならギャグに振れば、もう少し展開させられるだろうが、

あくまでルリの日常を描く事に固執している。

だけど、ドラゴンという設定に、ともかく蛋白な登場人物達に対して、

どんどんこちら側としても熱は冷めていく。

最後放電した所で、だから何?といった気持ちになった。

ともかく日常の世界を描くっていう事の難しさ、

平凡故に退屈を孕んでいる。

しかし、これ二年前に刊行されたのか。

時の経つのは早い。自分的には最近連載されてて、評判が良いので

楽しみにしていたのだが、そうか、二年か・・・

おっさんの時間間隔ヤバいな。

後これだけ読みながら感想メモってたので、他と温度違い過ぎる。

 

邦キチ読む。

これ読むと、めっちゃインプットしたくなって仕方ない。

だから、そういった日を増やす為に、

動画とか作るの、もうちょっと減らそうと思った。

すげぇ好きな漫画だから、大事に読んでる。

昔は映画もすげぇ見てて、

だけど200本を超えた辺りで、見たいと素直に思える作品がなくなっちゃって、

それからポツポツとは見てるから、有名どころは結構見てると思うけど、

邦画は全くノータッチで、だからこそ、この作品から見た映画もちょこちょこある。

只素直に絶賛されている作品ってのは少ない気がするから、

邦画はやっぱりあんま見てないんだけど。

しかしプレゼンが上手いから興味を引くんだよなぁ。

 

フリーレンのアニメ見た。原作も集めよ。

いや~ずっと面白いのに、偶に神回がある模範的神アニメでした。

勇者達との思い出エモエモアニメだったのが、

魔法試験になってからは、またちょっと違う味わい。

デンケンと孫扱いのラオフェンが可愛すぎる。

激アツの二次試験が終わった辺りで、あれ?と思ったのだけど、

もしかして残り・・・二話!

ってなって、悲しすぎた。

三次試験面接ですぐ終わっちゃったし。

ラストのヒンメルの別れの意味良かった。

 

ダンジョン飯も二部(?)になってから輪をかけた様に面白い。

原作も大好きだけど、良いアニメ化だ。

BUSINがやりたくなってくる。

wisは難しいので無理だけど、BUSINは難易度ちょうどよいから好きなんだ。

BUSIN0を積んでるからそれやればいいんだけど・・・PS2起動すんのかな?

シュローのPTの恵まれっぷりヤバい。

マイヅルさんとタデちゃんがいるからな。

九井諒子先生の料理描写は本当美味そうで、

サンドイッチをぺしゃんこにするのはやった事ないけど、

美味いのがなんとなく想像できる。

とかなり脱線しているが、ジムでウォーキングマシーンを漕ぎながら見てます。

これ終わったらアニメ何見るか迷い中。