こんにちは

松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室

いそやまひさりです赤薔薇

 



 

ピアノの先生方が使う言葉に

 


指先をもっと強く

あの生徒は指先の力が弱い

 

 

などと「指先の力」という言い方があります。「言い方があった」なのか、今も頻繁に言われるのかはわかりませんが。

 

 


ずーーっと疑問でした

 

凝視

 

 

指先の力?

指先に力を入れる?

指先を強く使う?

 

どう使うってことかなぁ

指先自体に力を入れるって?

どうやって力を入れる?

 


おわかりいただけるでしょうか。

自分の指先に意識を集中してえいっと力を入れようとしてみてください。

指に力を入れるって出来ますか?

 

 

指を使おうとする時、実際に指を動かすために使われる筋肉はどこなのか。どうやって指から鍵盤に力が伝わるのか、どう身体を使って鍵盤に自分の力を伝えたらクリアで美しい音が出るのか、多彩な音色の変化が生まれるのか。
指先の意識のみじゃどうしようもないばかりか手首や腕などに余計な力みを生んでしまい、濁った音しか出ないばかりか手を傷めてしまうことにも繋がりやすいでしょう。手を丸く固めて叩くように打鍵する大人の生徒さん達をよく見てきました。ピアノという楽器を鳴らすための道具としての身体をどう使うか。

 

 

『身体と一体化した演奏』

『ピアノ演奏に対する指偏重のアプローチの限界と危険性』

 

こんな文言が散りばめられていて、溜飲の下がる思いがするのがこちらの本。

必要に駆られては引っ張り出し、ラインを引きながら読み続けています。

愛読書になりつつありニコニコ

 

 

 

 

 

身体の使い方に対し相当にお詳しい先生を探してレッスンを受けてみたいという気持ちも無くはないのですが、やはり自分で勉強するのが先決だよなあと少しずつ試行錯誤し続けています。

身体とピアノ演奏、あるいは楽器の仕組みとの関わりについてはまだまだ学ぶ機会を得ながら、自分の演奏や生徒達のレッスンにどんどん活かしていきたいです。子ども達も、指ってどこ?みたいな自分の身体に気づきを得るようなお話は好奇心をもってきいてくれます。

 

良い演奏を創り出していくためにはイメージの力も大いに必要ですが、身体能力や楽器のしくみなどの知識を得て、それらを合理的に使っていくこともホントに大切。

 

 


骨格や筋肉について知ることって単純に面白いよね~

ガイコツ欲しいよね~

 

って思う方はご一緒しましょニコニコ

 

 


夕暮れ時、散歩しながら目に飛び込んできた薔薇。花は自分の咲き方をちゃんと知っているんですね。えらいなぁ。




 

心穏やかに過ごせますようにハート

 

 



 

 

 

レッスン料等詳細は

   公式サイトでどうぞ

 

※ただいま土日のお月謝レッスンは

満席です

お月謝レッスンをご希望の方は

平日をご検討ください

ワンレッスンは随時受け付け可能です
コンクール前などの単発レッスンも

ご相談ください

 

↓クリックどうぞ☆

礒山久理ピアノ教室

 

 

 

 

礒山久理ピアノ教室

Line公式アカウント


友だち追加

 

お教室の予定などを好評配信中♫

配信への返信は公開されません
礒山が直接お返事致します

レッスンについての質問など お気軽に送信下さい ベル

 

※お友達追加はスタンプやメッセージの送信が無ければこちらからはわかりません

 

※生徒の皆様への連絡にも使用します。ご入会後は必ずご登録をお願い致します

 

 

発表会の演奏はこちら
おかげさまで公開から1年で8000アクセスを超えました!

 

 

2022年7月10日 
第20回礒山久理ピアノ教室発表会

ダイジェスト版

 

 

 

礒山の演奏はこちらです 

2014年8月2日
音楽の友ホール 

「ブルクミュラーでバレエ」出演

 

2016年9月24日(土)NHKEテレ ららら♪クラシック出演他、バレエピアニストとしてメディアでの紹介等多数