こんにちは

松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室

いそやまひさりです🎅

 

昨日の話に続きます。

レッスンの場面でのちょっとした問題、心理面から探ると解決の糸口が見えてくるかも?


本日は大人の生徒さん側に立っての具体的な例です。

 

クローバー

先生に何か言われると、緊張してどう反応したらよいかわからず頭が真っ白になってしまう
言葉もうまく出てこない感じだし
指もまわらず、よけいに弾けなくなってしまう・・・えーん
先生はただピアノの弾き方について説明したり注意しているだけなのに。

 どうしよう、こんなんじゃ先生にも申し訳ない・・・

なんで私、こうなんだろ?



 

ベルここでちょっと考えると

・疲れてるから
・仕事が忙しいしあんまり練習できていないから

・先生のところのピアノが家と違うから
・先生と合わないのかな

 

などなど理由は色々出てきそうです。
うーん、でもこれって自分の外側に理由を求めてませんかあせる


で、もう少し自分の感覚を掘り下げてみると


・子供の頃の先生が厳しくて、随分緊張していたなあ
・小さい頃は練習があんまり好きでもなかったなあ

そうですよねー
小さい頃コワーイ先生に習うと音楽は好きなのに、レッスンは嫌えーんってなる確率高し。
でも、この頭真っ白感はほんとにそういうことが原因?

だって、怖い先生でも生き生きレッスン受けてた人はいるのにショック

 



さらに自分の感情に向き合うことができるのが昨日お伝えした講座で学ぶ交流分析を用いたカウンセリング。

 


 

 




先生の前では緊張してしまう・・
その時の感情を今よーく感じてみてね~
・・・・

小さい時におなじような気持ちを感じることってあったかな?
・・・・・・

 

というふうに自分と向き合っていきます。

そうすると、たいていは親との関わりの中で


あーえーおかあさんがピリピリすることがあって、そうするとこわくて・・・

 

みたいなところを感じることがあります。

 

もちろん、これはプロのカウンセラーさんによってちゃんと受け止められる安全な場所で行われるもの。

でも、この手法を知っておくことで自分のちょっとしたモヤモヤ感だったり生きづらさみたいな部分の本当の原因をさぐることは可能。

あ、そっか、私ってこうだったんだびっくりみたいなことに気がつくだけでもかなり楽になることも。


もちろん、カウンセリングの場ではさらにそういった親との関係で感じていた感情を感情処理という手法で解き放ち、例えば「ピアノの先生とも緊張せず普通に話せるようになりたい」など、なりたい自分へと変化していくことが可能です。

 

 

ピアノのレッスンは一対一の個人レッスンなので人間関係としてはなかなかデリケートな場面であると思います。

少なくとも指導者はその部分をちゃんと認識していたいものです。



 

乙女のトキメキ 講師の早川菜々先生のブログはこちら

☆ー☆ー☆ー☆ー☆
フォローしてね…

ビックリマーク レッスンへのお問い合わせ
以下の時間帯に空きがあります。
月 16時~17時、18時以降

火 16:30~17:30

金 17:00~18:00
土 14:00~17:00
幼児・小学生 若干名
体験レッスン受付中

大人随時
曜日、時間等についてはご相談ください。

礒山久理ピアノ教室
松戸駅徒歩10分
℡047-331-6303
http://www.isoyama-piano

 

 

☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
LINE@からもお問い合わせいただけます。
礒山久理ピアノ教室 LINE@
ID検索 @hisaripiano (@を付けるのをお忘れなく)
友だち追加
〈お友達追加〉
お友達追加ボタン→QRコード読み込み
お友達追加された方はこちらからはわかりません。
追加された上、メッセージをいただければ1対1のトークでご相談できますのでお気軽にどうぞ♫
ピアノの練習方法やお教室の予定など役に立つ情報を好評配信中です♫

☆ー☆ー☆ー☆ー☆

 

NHKEテレ ららら♪クラシック「ブルクミュラー 25の練習曲」
2016年9月24日(土) バレエダンサーさんと弾いています

 

 


20140802 音楽の友ホール ブルクミュラーでバレエ
「ブルクミュラー・フェスティバル」
感動の河邉こずえさん振り付けブルクを弾かせていただきました。
ブルクミュラーへの見方が変わります。是非どうぞ。
 


にほんブログ村

ランキング参加中。ぽちっと❤️