完全に沼にハマってますw
昼間のテスト後に会社戻って仕事しつつ色々調べて再度挑戦。
なおアイドリングアジャスターは意外と高かったんで、ビヨビヨになった部分をカットしてプライヤーで調整してく事にしました。
だってFCRを諦めるかも知れないし。
加速ポンプは作動させないように繋がれてないんですが、直接手で作動させればガスが噴き出すはず?なのに出てないのでチェック。
このダイヤフラムが劣化で潰れてるとダメらしいんですが大丈夫そう。
う~ん、経路の詰まりか?
ただここ、上が回らんのとは関係ないんよな。
油面の確認、標準9mm=実測9.5mmくらいで許容範囲(±1mm)。
MJ#78で試走、半開より上は回らんのは相変わらず。
まだちょっと濃いか?
JNの段数を薄くしてみろ、SJは濃くしても良いって事で、3段目にしてたクリップを最上段にして薄く振ります(前にもやってた段数に戻した)。
まだ濃いんじゃないか?って事でしたが、70は昼間試したしな。
試走後MJ#75に、一つづつ落としていく大変面倒な手法w
一つ変えては試走を繰り返します。
その際は薄すぎるのか半開以下があんま走らずやったんですよね。
この製品のデメリットは見えづらいって事ですw
まあ、振ってみようって事でエアクリを外してみました。
焼け自体はそんな変わらんけど症状として走らん。
安定せずアクセルに回転が付いてこん印象です。
やっぱ適度な吸入抵抗ってのも必要よな。
脱着繰り返しまくってたんで途中でインシュレーターバンドがダメになりましたw
汎用でサイズ合うのが転がってたんでそっちに交換。
雑なメモなんで分かりにくいですがw、夜だけで6通り試して試走してますw
最終的にMJ#75、JN段数1段(上から)SJ$35。
ここらが妥協ポイントってとこでしたが、半開強から上はやっぱダメ。
1速半開で引っ張ると高回転までいくし、6速からシフトダウンしてってもスムーズに回転は上昇してるんで、電気系ではないんじゃないか?と高田さん。
コックやフィルター詰まりの場合、走り出してすぐ=フロート内のガスで走るうちは症状出ないって事なんでこれも違うっぽい。
セッティングがじゃなくて何かがおかしいんじゃ?って結論に。
キャブの何かっぽいんですけどね。
でもまあ、その結論に達する為にジェット類を換えまくったんで無駄ではないw
そう、ボクは超プラス思考です(バイク関係のみ)。
チャッピーさんがシェルパをオコすつもりでバラバラ状態で保管してるらしく、パーツの貸出しを申し出てくれたんで今夜借りにいってきます。
キャブでやる事なくなったんで気休めにミラー交換など。
オフロードでは定番のトライアルミラーです。
自分で買ったの初めてやけど、こんなポップなパッケージなんやw
汎用ですが左右で形が違うので要注意。
見ての通りメッチャ簡素な作りです、実売価格も片方千円しないしw
挟んでネジ締めるだけ、締めたらミラー角度の調整も不可。
メリットは圧倒的に軽い&割れにくいって事です。
ハンドルブレイスのステーが残ってたんでこちらは外しました。
再使用するならアクセルから何から外しして抜くんですが、ブレイス自体が無いんで付けるならステーとセットで買う事になるし、コジって拡げてパワーで抜きましたw
右側はマスターシリンダーにミラー取付孔ありますが、左は別体ステー。
これも外して取り付けます。
位置的にはマスターとキルスイッチの間ですが、ハーネスもあって付けづらい。
見づらいのは妥協して空いてる付けやすいトコに取り付け。
左は正規の位置に取り付け出来るんですが、左右合わせてって事でこの位置に。
なので見やすさは捨てるつもりで買ってるんでここで良いや。
私、直接目視するタイプなんです、死角もあるしね、ミラーだけじゃ。
ちなみに凡例的にはハンドルの下に付ける人が圧倒的に多いようなんですが、ハンドル切った際にヒザに当たるのが嫌なんで普通に上に付けました。
下側に付けるメリットは見た目を別にすると壊れにくいとの事。
そうかな~?ヒザでぶっ壊しそうやけどな、余計に。
さてチャッピーさんに借りた部品の範囲で直るとエエけどな・・・。
キャブと電気をお借りして試してみます。