近年は整備項目ごとにまとめて記事にする事が多かったんですが、しばらくはその日ごとに小分けして書いてってみます。
投稿回数増やすのと、記憶が消えてってしまうのでwwww
 
夕方お客さんとこに現調行って帰宅、もうちょっとだけやっとこと作業開始。
キャブセットに必要なジェット類を発注して、出来るとこだけしよかと。
おおよその目星つける為にスロットルに開度をマーキング。
言うときますけど私、だいたいの人ですからね、セッティングw
なんとなく感覚的に濃いとか薄いとか判断してるんで参考程度でwww
 
すぐ出来る事って知れてますが、ひとまず確認も含めてニードルの現状チェック。
何段目にEリング入ってるかさえ拡大しないと見えない、夜の作業が辛い五十路w
まだ2段階薄い方向に振れるな。
一番薄いとこにセットして様子を伺います。
 
肉眼では何て刻印あるかさえ見えませんがw、スマホカメラを駆使して読み取り。
90ETUでした。
 
20数年ぶりのFCR、何がどうやったかもう全く覚えてねえよw
ニードルって4気筒だと4本要るんでバカにならんし、あんま揃えなかったんですよね、NK4やZXR400で使ってた頃はw
そもそも車両購入時にそこそこセット出してくれてたってのもあるけど。
E品番は種類が豊富な範囲で薄い方のニードルだって話です(まあ談
更に薄いD品番は種類が少ない(テーパー角とかその辺の種類
 
そうそう、アクセルの戻りですがホルダーの取付を純正位置=ハンドル下側にしてコチョコチョやってたら軽くなりました。
もうワイヤーも内部パーツも発注しちゃったんですけどね、約1万円分www
走行4万km弱やし、まあどのみち交換した方がエエけどさ・・・。
 
んで暖機してブンブンやってチェック→だいぶマシ。
段数変更前はもっと小開度からボコついたし、大きく開けれませんでした。
方向性は合ってるんでMJを薄い方に変更していってみます。
ちなみに今朝試しに始動したけどトータル1分くらいセル回さんと始動出来ず。
噂の規制後モデル始動性の悪さ、現時点ではFCR化しても改善してませんw
 
思いついた時にやってしまおうとフェンダーに孔開け加工。
KLX230用純正フェンダーですが、丁度ここに「孔開けろや」みたいな凹凸あったんで、ステップドリルでサクサクっと加工。
 
フェンダー自体がスタンドに干渉するかと思ったけどエエやん、イケんじゃね?
 
はい、イケました、さすが世界のJトリップ製!汎用性の高さはピカイチ!
 
昔のタイプのフェンダーだと干渉する気がしますけど。
ただ使わない時は開けた孔をガムテか何かで塞いでおかないと、オフ走行は泥ハネがあるならステム下の孔が埋まってしまいそう。
 
フォークブーツ装着する為に外したついでに錆び取りもサラっと。
摺動部分は綺麗やけど上部には点錆びがチラホラ。
見た目まで拘りだすとキリがないので#320→#600ペーパーでザっとだけ。
 
テンション上がってきた、早く乗りてえ。
何十年乗っててもやっぱバイクは楽しいですねw