日本で唯一の常設ジムカ練習場、パイロンパーク鈴鹿。
普段はよく練習に行ってますが、いくつかのイベントも年間通して開催されてます。
私としては今回初めて参加してきました。
サーキットと違い毎回違うコースで開催されるジムカの大会。
それに対応する為にはコースを短時間で覚える事+徒歩で見ただけのコースを攻め切る能力が必要になるので、その部分の練習としてって感じです。
 
会場キャパに対してはかなり多めの参加者で賑わうのでトラック出動。
CBでジムカしてた頃は長らくこのトラックで行ってましたので、参加者の中では久々に見た!って人も、まろにも「まだあったんですね」って言われました。
ええ、24~25年30万kmの愛車ですからねw
雨で荷物濡れるの嫌って工具とか積んでいかなかったんで余裕の積載。
(写真は帰りです)
 
12インチ、もしくは125cc以下ってレギュレーション。
総合1~3位、グロムワンメイク1位、あと今回だけ?ストマジ1位も表彰対象に。
 
スタッフのタンビーナさんの心遣いでお菓子の参加賞も。
しっかりオリジナルパッケージになってる!
こういうの嬉しいんですよね、秒で食いましたw
 
あれ、このパックンチョも参加賞だっけか?
そういや会場に着いた瞬間にスタッフこしさんからもチョコを渡されました。
そうか!バレンタインやったのか!!www
 
朝イチは今回からの企画とかで?ワンポイント講習が開催されました。
私も興味あったんですが、朝は身体がアチコチ痛いんですよ、マジでwww
前日の疲労を思いっきり引っ張ってたわ。
聞き耳立てるだけにして、地味に柔軟しつつ眺めてました。
 
あいにく1日中雨ではありましたが、そこまで気にならんと言うか。
それはそれで練習ですしね、ドライタイヤでウェット走るの久々やったし。
装備が濡れるとかそういうのは面倒ですけど、走りに関しちゃ関係ねえや、今更w
男って生き物はですね、強くなきゃいかんのです。
あ、女性参加者も普通にいましたけどw
たかが雨くらいでガタガタ言うてるようじゃ半人前ですよ。
ええ、決して私が雨男とかそういうのじゃなくてw
 
走ったりマーシャルしたりで途中写真がほぼ無いんですが、講習会後は3班に分かれ、2種類のコースを順に走って練習会。
Bコースはカケコース+ちょい低速って感じで気持ち良く開けれる感じ、次に走ったAコースは天ぷらコース的にコテコテめ。
実はここでプラグがカブり気味になったようで、高回転が吹けなくなりました。
気付いた時には本番出走直前。
慌ててひーちゃんに新品プラグを分けてもらい、工具も借りてダッシュで交換。
久しぶりに見たわ!ってくらい真っ黒になってました。
雨+低速走行でカブったようです、こんなんNSRにしてから初めてやわ。
良いトラブル経験になった、男は重ねたエラーの数だけ成長すんだよw
あ、ひーちゃん、プラグ代また払うわ!(忘れてたw
 

そして本番、2ヒートを続けて走り切るスタイルです。

 

まあ、見てらんねえやってくらいガタガタの走りですw

でもね、原因分かってるんです、ええ。

思うとこあるのでフォークリセット、ブレーキメンテをしてみます。

 

今回大活躍と言いますか、ノービスから2階級特進でC1タイム出したひーちゃん。

普通にヒザ擦ってるやん、イケるんや!と真似したら思いっきり滑りましたw

同じNSRやのにな、ちっくしょう、完敗でしたw

 

そしてこちらが総合優勝、基準タイムのこしさんの走り。

(実際はこれを100%でなく、102,4%?で計算されてます)

 

こちらはストマジ参加のお二人。
関東からのあぶらひやしさん&漫画家ばとみゅーみん先生。
駆動系のセットとか色々教えてもらいました、ストマジ直す欲が出てくるな。
以前アレでジムカした際は散々だったんですが、ツボはクラッチのセッティングのようですね、次戦までには練習に投入して様子見てみよ。
 
最後に全車並べて記念撮影(一部並べられなかった人もいました)。
こうやって見るとグロムが完全に一大勢力になってきてますね。
 
手前2台NSR、私&ひーちゃんは黒氏グロムも交えて3月DL杯遠征予定です。
その際にもよろしくお願いします!
 
しかしまあ、リザルト見て振り返るとレベル高い目だったよな、この大会。
確かに私、ジムカは遅い方(万年ノービス)ではありますけどw
最終リザルト想定トップ比119.214%。
トップこしさんの時は雨が酷かったけど、その分くらいはトップ比に反映されてる感じだし、コースが苦手めのコテコテだった事を思うと、まあ、想定くらいと言うか。
 
ペナルティ(パイロンタッチ)1秒加算でこれです。
生タイムなら117%台、苦手要素の多いコテコテでこれなら悪くないか。
天ぷらコース初アタック(2本目)でも同じくらいやったし、そう考えると昨夏DL杯時より良くなってんのかな。
良くも悪くも自分の立ち位置をキッチリ把握出来てると思うんです、私。
自己分析が正確というかですね、まあ、だいたい予想通りの結果になります。
クソ面白くねえ、たまには予想を裏切って大活躍したいわwwww
 
って事で初参加あお練(主催団体)D級ゲットです。
関西パイロン練習会、今は無き中部DL杯に続いてまたもD級コレクターにw
まあ、順当な結果か。
 
各自持ち寄り商品をアミダくじで抽選会。
初めてなのでいくらくらいのを持っていけば良いか分からずでパークリ2本持参したんですが、それより高額のブレーキフルードもらっちゃいました、さーせんwww
 
ジャンケン大会では最終まで残りながら連敗するという、関西人的には美味しい展開になりつつも、ラス2で勝てて中古タイヤゲット。
ラッキー、これまだ使えるわ、うちにあるのよりバリ溝w
 
大会結果としては悔しいというかパッとせん感じでしたが、元々練習の一環って気分で参加でしたし得るモノは多かったです。
分かってましたがコテコテ系がクソ苦手なんですが、今回ハンドル切る系乗り方を少しレベルアップ出来た気がします。
加えてファイナルやフォークのセットの方向性もハッキリと。
乗車姿勢も座面をもうちょい下げたいとか、普段の常設コース走ってるだけじゃ見えない課題が出てきました。
 
おし、やるぞ、まずは泥だらけになった5号機の洗車からw
DL杯まで1か月、頑張ります。
 

※走行メモ

ファイナル 12-42

タイヤ 前TT93中古、後BT601中古

エア圧(最終的に)走行温間1.2/2.0

ジムカセットフォーク

(油面バネ入り105mm、ハードバネ、左右純正#12.5、プリ全抜き)

突出1.5mm

リアサス 伸び減衰2

ラジエター ガムテ2列

気温 推定10℃ある無し?