シェルパを入手、修理するに当たり色々調べていくと始動性の悪さを指摘している記事をよく見かけます。
色々な原因があるようですが、キャブが一番の理由っぽい?
現車はFCR装着で社外キャブなんですが、数年寝かしのわりにはすぐにエンジンかかったし、純正キャブは結構な状態でw、ギリギリ在庫ありのバキュームバルブが1万円ちょいするのもあるんでいっそこのままFCRでいこうかと考えています。
 
言うても林道走るのにパワフィルじゃ約不足なのでエアクリ接続できないか検討。
現車はパワフィルが当たる部分のボックスがカットされています。
 
付けたままだったエアクリは当然のように経年劣化でNGです。
 
ボックス内にはETCが仕込まれてました。
吸気の役割果たしてないし、丁度良い場所やったのかな、カード差しっぱなら。
 
さてどうしよ。
結構大きく拡大加工されています。
 
規制後シェルパだけ?ダクトパイプから二次エア還元装置だか何だかに繋がるホースが付くんですが、ここが劣化でよく折れるってのがシェルパ持病の一つとか。
 
取りあえずマフラーを純正に換えてキャブが当たらないか確認です。
スタッドボルトが1本折れて、少しズラした位置にあるとは聞いてました。
現車に付いてたマフラーは純正エキパイを加工したモノで、そちらのフランジ孔は加工されてるんですよね。
別途買った中古エキパイのフランジ孔を加工しないとね。
赤いアルマイトの蓋は二次エア関連のメクラ蓋かな?
 
サイレンサーは付属してきてました。
しかし重い!これは社外品にしたくなるわw
 
噂通りFCRとのクリアランスはカツカツですが干渉まではせず。
 
エアクリボックスの孔をキャブ側から見たトコロ。
 
パワフィルとダクトパイプの口径を確認。
幸いここの径は同じなんでFCRにしてもダクトパイプ使えるようです。
 
当てがってみます。
キャブがもうちょい前だったらそのまま接続できそうな感じ?
ただ前にズラすにはセルモーターが当たりそう?
色んな記事読んだけど、ここでそんな苦労するような事は書いてないw
 
どうせ二次エアパイプ用部分が千切れてるしなと、凹型の傘部分をカットして平たくしてみて再度当てがってみます。
う~ん、ボックス内にプラ板貼って隙間を何とか埋めればイケる?
でも脱着を考えたらコーキングする訳にもいかんw
 
キャブ本体のエンジン側パイプ部分を少し切れそうな感じするんやけど。
1cmくらいなら前に出してもセル当たらないかな?
考えててもアレなんで、取りあえず中古のエアクリボックスassyをヤフオクで落札→届いたら拡大加工されてないボックスに変えて様子を見よう。
 
25年くらい前に買ったオフロード用リフト式スタンド。
久々に使ってみようとしたけどシェルパの車高低くて入らん、セローもNGだったんで予想してた通りやけどw
サイドスタンド使って傾けて、何とかネジ込めば入りました。
リフトさせなくても既に浮いてますw
 
ステム下に差し込むタイプのフロントスタンドだとフェンダーが邪魔になるんですよね、オフ車って。
かと言ってフォーク下部に挿すタイプだとフォーク抜いてのメンテ出来ないし、シェルパはフォークドレンボルトがほぼアウターチューブ下部とツライチなんで不安定。
やっぱオフ車はリフト式なり台タイプなり、腹下に潜り込ませるタイプが良いね。
 
さて上手くFCRのままイケますように。