ステム組んだのでトップブリッジ装着。

250SLと同じく、一定の角度でないとハンドルロック干渉して入らない方式。

 
ステムナットはひとまずマーキングして様子見。
 
バーハン化も考慮して、突出8mmから様子見ますか。
 
掃除しながら組んでるのでなかなか進みません。
スクーデリアオクムラでのメンテ歴があるようですが、最後のフォークオイル交換は先輩がやったと聞いてます。
標準セットだったと思うとの事、まあ、走って様子みよう。
5000km以下くらいの走行だと思うし、7万kmまで行ったらオイル換えるか。
ディスクは多少の減り=凸凹あり、まあ、そのうちそのうち。
 
ベアリングの状態が妙に良くてですね、思わず動画撮りましたw
まあ、キャリパー付いてないしな、これ。
 
色んなとこに緩み確認マーキングがされてます。
トップブリッジ&ステムのピンチボルトはトルクレンチで締めましたが、ほぼマーキング位置だったし、過去の誰かがちゃんとトルク測定して締めてマーキングしたっぽい。
何このユメタマ、大事にされてきてるやんw
 
ブレンボキャリパーは私が先輩に譲ったモノ。
まだ何もしてないですがピストンの動きはちょっと悪いかな。
パッドも交換時期、取りあえず余ってる新品ブレンボ純正パッドにしよかな?
アレ、効かないんよな。
 
フェンダーはそのまま塗装するとして、一旦カタチにしていくか。
 
クラッチワイヤーは何用だろう?ちょっと長過ぎます。
現状を測ってもうちょい短いのに変えたいトコロ。
 
この辺の取り回しは全部やり直そうかな。
ホースをY型かh型に変えればマスター出口がゴチャゴチャしなくて良いんやけど。
 
純正マフラー装着。
エキパイはチタン?何か軽いですね、これ。
初代Eタマはアクラしか無かったんで純正は初めて持ったわ。
 
デビル管に付いてたガスケット、あれ、純正マフラーだと使えない?
ナットが入りきらない、ちょっとパーツリストで調べてみよう。
 
サイレンサーはずっしり重いですw
 
でもまあ、嫌いな感じちゃうな、この形状は。
どんくらい静かなのかな、ちょっと楽しみ。
 
腹下のジョイントはバンド必須。
これも取り寄せないと。
 
7月末に車検取れればエエかとのんびりしてましたが、もう今月やん。
他のバイクもやらないとやけど、さっさと進めていこう。