モトサロン主催の走行会に、共催として行ってきました。

 

元々は秋のOLDDAYSと同じく、どちらも私が主催でした。

と言うか一人でやってた。

2~3年目の時に祖母が亡くなり、タイミング的にセーフだったんですが、

家族の不幸や自分の事故や怪我等があった場合、

一人じゃどうにもならない可能性があるなって痛感したのと、

事務処理的にもシンドくなってきてたのもあり、

当時は峠仲間だったモトサロン岡君を誘って共同主催にしたのです。

その後、紆余曲折あって今はお互いの主催の時に協力しあう関係でやってます。

 

実際に現場で何やるの?って言えば、朝ミーティングで少ししゃべって、

昼の体験走行を先導したりレースの実況する程度なんですけどねw

なので気分的には限りなく遊びなので超気楽にイケるのです。

今回も体験走行の先導+自分が出るレース以外の実況してました。

 

今回も車両はSLで。

12は修理中なのもあるけど、やっぱ小さいめコースは軽いバイクが楽しい。

積み降ろしも含めて250、特にSLは軽くて小さくてとても楽。

パワーはないけど、こないだの東でも楽しかったし、必要充分かな。

買ったモノの、何に使うか悩んでたSLですがマルチに使えるんで、

今後の出番は増えていきそうな気配です。

 

朝からエアインパクト借りてスプロケ交換。

トガチ号とSLのフロントを入れ替えるんですがこれが大苦戦。

コンプレッサーの圧が足りなかったようで全然緩まない。

界遊のメンツが手伝ってくれて人海戦術でやるも無理。

結局ツインサーキット付帯設備のエア使って何とかイケました。

隊長はじめ界遊メンツ、ありがとう!

 

って事で無事に出走。

ファイナルを15-40から14-42にショート化。

2速で曲がってたとこを3速にする作戦です。

無事に2台とも交換完了。

※しゅちゃ撮影

 

結果から言うと43~44丁が欲しいって感じ、ちょっとロング過ぎ。

それでも以前のようにバックトルク強くて速度乗せれないのよりはマシか?

曲がりにくくて苦労したのはバーハン化のせいもあるかw

途中で突出を8mm→10mmにしたけど焼石に水w

(計測ポイントによっては9→11mm)

 

久し振りにレースも出走しました。

12だと体力的にキツくて、主催業務もあるんでしばらく出走なかったんですが、

FIGHTERSは共催で気楽+SLなら乗っても楽だしエエかなと。

見ての通り緊張感ゼロのお気楽出走ですけどねw

※おじゃるさん撮影

 

市販車同士だとMC41(CBR250R)よりSLの方が速いと聞きますが、

HRCレースベースMC41だと全く歯が立たないw

いや乗り手の事ももちろんあるんですけどね。

ふっつ~に引き離されて着いていけませんでしたw

※しゅちゃ撮影

 

一応ベストはわずかに更新。

40‘319→40‘059、40秒切れそうで切れない私らしい結果w

ファイナル、サスともいまいち一体感なく、さてどうしよう?って感じ。

あ、バーハンはそれほど違和感ないですw

でも前荷重不足気味に感じたし、ハンドル変更の影響はあるにはあるか。

 

魅迅虎トガチ。

 

こちらもファイナルを14-40→15-40と大きくロング化。

同じ2速で回転を低めに抑え、コーナーの失速を減らす作戦。

 

初めてのファイナル変更でちょっと苦戦してましたが、

レース中に自己ベストも更新する走りを披露。

経験値アップに寄与できたようで良かった。

※おじゃるさん撮影

 

って事でビギナークラス2位をGET!

ちなみに1位けい君は10Rでしたw

 

チーム内NSR勢のT2いまこう&若手ケンタ。

 

知らんかったけど何か指導でもしてたんかな?

※しゅちゃ撮影

 

レースではU4クラスで1-2フィニッシュになりました!

 

ってのも2位の岸田選手が章典外だったからなんですけどね。

鈴鹿東レコードホルダー、片手進入ドリフトで魅せてくれました!

※おじゃるさん撮影

 

マデNSRと言えば勇次も。

※たよし撮影

 

新しいツナギを降ろすってんでお約束の儀式。

いや、敷物の上でやっても意味なくね?

敢えて汚してお祓いするって意味だし?w

 

たまにしか乗らない250ですが機嫌よく楽しんでました。

※たよし撮影

 

私はジャンケン大会では手ぬぐいをGET!

その場で頭に巻いてラーメン屋のオヤジ風にw

他にも勝者から色々恵んでもらい、お土産いっぱいで帰れましたw

 

まだ走行写真が出揃ってなくて、パパっと拾ったのだけご紹介。

今回はダイジェストって事で、揃ったらまた改めて紹介したいと思います。