パーツが届いたので順次組んでいきます。

フロントブレーキパッド。

デイトナのゴールデン、いわゆる金パッド。

キャリパーが前期なので(そもそも車体が前期)、

後期やNSRミニに比べると選択肢は少ないようです。

まあ、金がありゃ、取りあえずOKかなってトコですか。




ちなみに交換前は、2枚のうち片方が前期、片方が後期が入ってました(w

間違って後期用を買い、入らないので仕方なしに1枚だけ入れてたようです。

2種類のパッドが入ってましたね(w


リアも経年劣化してると思いますが、それほど効きが重要でもないので、

走ってみてから購入検討って事で、資金節約です。



クラッチディスク&プレートの交換。

ミニは枚数も少ないので、全部換えておきます。

これは前期なので3枚仕様、後期は5枚のようです。

フィーリングが違うので好みがあるって事ですが、

私はどっちも大差感じなかったし、取りあえずそのままです。


ちなみにキックペダル類は既に外してあります。

オイルポンプも外しての混合仕様。

耐久レースだとキック必須の場合があったような?

まあ、しばらくはこのままいきますか。






チェーンメンテ。

固い目ネバネバ系ルブが塗布されてたようなのと、

それが長い年月をかけて固まってたので、

レイキッシュを塗布した上で洗浄作業。

走行ごとに何度か繰り返せば、元のルブもとれて軽くなるでしょう。




既にこの段階で回転は軽くなってますが、

リアディスクに歪みがあるようで、特定箇所で回転が重い。

NSR50って前後ともディスク歪みやすいですよね~。

転倒時にキャリパーがディスクを押すのが原因のようです。

今はキャリパーガードやスライダーの類も市販されてるし、

それらも導入していきたいですね。


さて少しづつですが進行してきました。

走り出しはもうすぐですよ!