4月12日(土)はポカポカ快晴✨

絶好のお花見日和でございました。

 

 

いつもお世話になってる富山県中央植物では

「お花見フェア」も終盤に差し掛かっていたのですが

桜の花は綺麗に咲いてくれている屋外で

楽しく・気分爽快に

お花見コンサートをさせていただきました。

 

 

屋外での演奏というのは

ちょっと風が吹いただけでも集中力が途切れたり

演奏中に飛行機が飛んで行ったり

ハプニングもフツーにありで、

それがまた笑えるんですよね🤣

そして、なんと言っても

広大〜な敷地での演奏なので

音は広がり、聴こえ方が全く違う。

正直言って弾きにくい😜

ステージと客席の距離がとても遠くて

写真もよくわからないでしょう⁉️

 

道ゆく足を止めて演奏を聴いてくださる方々や

応援に駆けつけて下さった方々が

大勢いらして、とても嬉しかった💕

ありがとうございました。

皆様方に更に音楽を身近に感じていただけるよう

この先も頑張ります✨

 

 

 

我が家のお教室のKくん(小5)が

全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会小学5年生の部で

第2位をいただきました✨

日頃から本当にコツコツ頑張っているKくんなのはわかっていたけど

これは驚き‼️

この全日本ジュニアクラシック音楽コンクールというのは

予選〜本選〜全国大会と課題曲が全くない😅

お好きにどうぞ〜みたいなコンクールなので、

選曲から始まるのです。

課題曲、という枠を超えて自分の音楽を創って欲しかったので

敢えてのトライでございました。

Kくんは全国大会ではベートーヴェンのソナタ第10番を弾きました。

私的に、ちょっと難しかったかな・・・とかも思っていたのですが

最終的にはとても色彩感ある仕上がりになりました💕

けれども。全国大会の参加者のプログラム見たらものすごかったんです〜

小学5年生が、これを弾くの⁉️みたいな。

スーパーキッズの軍団でございました。

ピティナの全国大会もものすごかったですが

こんなコンクールも、とても勉強になりました。

 

これが終わったので、次はいよいよピティナモードです。

今年もみんな成長されますように😉

 

我が家のお騒がせ長男が

大学院を終了致しました。

突然進学する、と言い出し

何もかも自分でちゃちゃっと決めてしまいました。

2年間なんてあっという間でした。

いろんなことがあって

話聞いてるだけでも刺激的でした。

 

もう、私が息子のためにしてやれる事は終わったんだ

と思うとちょっと寂しかったりもしますが

まぁ〜もういい加減自立してもらいます。

 

2度目の社会人。

前途多難でしょうけれど

遠くから応援していきます。