「暗記が苦手」という生徒たちは一定数います。

逆に、「暗記が得意」という生徒たちも一定数います。

 

この両者の違いはなんなのでしょうか。

 

「覚えられる子はもともと頭がいいから」なんて

さらりとした言葉で片付けてあげないでください。

覚えている子は、相当数、苦労して覚えてきているのを

何万回と見ています。

 

いくつか暗記のコツはありますが、そのうちの二つをご紹介します。

 

よく耳にするのが「小テストは出来るんだけど」という相談です。

大体の小テストは、10問くらいの問題だと思います。

 

10問覚えるのも、50問覚えるのも

記憶のメカニズムは同じです。

何が決定的に違うかというと

繰り返した回数と、作業の仕方です。

 

例えば10問を1時間で覚えるのと50問を1時間で覚えるのでは

時間内で繰り返せる回数が違います。50問繰り返すのは、なかなかハードです。

「1時間勉強した!」の中身が、「50問を1回解いた」だけでは

おそらく、テストの点はそこまで伸びません。もちろん、やらないよりはいいですが。

全てがうる覚えのまま、本番を迎えてしまいます。

 

暗記が得意な子は、総じて繰り返すスピードが速いです。

分からなければ後回しにして、確認作業を繰り返していきます。

そして、覚えるまでやめません

勉強時間を、「○○時間やる」ではなく「△△まで覚える」で区切っています。

諸説ありますが、暗記に熟考はそこまで必要ありません。

繰り返した回数です。

そして、繰り返せば繰り返すほど、記憶は定着します。

中学、高校は特に、一度身につけた記憶を使って

問題を解くことが多いので、忘れにくくなります。

 

二つ目は、「書くだけ」「見るだけ」と、記憶作業を一つに絞らないことです。

私自身生徒に「英単語10回書いてきてね」とかやります。

すると、単純に10回書いてきた生徒と、スペルを読みながら10回書いてきた生徒では

暗記の成功率が違います。

暗記が得意な子は総じて、無意識に、作業を複合化して行っている傾向が強いです。

逆に言うと、「見て覚えるだけ」の生徒は

「書いて、見て、覚える(書くには見ないといけないので)」生徒に比べて

暗記の成功率が低い傾向があります。

作業の複合化は、すいすいできるものでもなく、日々の繰り返しの努力の賜物です。

もし、今、暗記が苦手だとしたら、上記の事を頭に入れて

勉強に励んでみてくださいね。

 

ひさの塾

755-0023
山口県宇部市恩田町2-23-21 恩田ビル2F
TEL:0836-38-1313
HPはコチラ→https://www.hisanojuku.com/