こんにちは😊


久しぶりのブログアップです♪


海外旅行に行きたくてうずうずしている方の

ヒントになればと思い、

シリーズ化してみようと思っていますが.....


どうなる事か😜


トルコのエーゲ海、地中海の街から、目と鼻の先と

言える距離に、ギリシャ🇬🇷の島が幾つかあります。


先ずは、私の住むクシャダスから


クシャダスからも見える、サモス島🏝️




奥にシルエットに見えるのがサモス島🏝️


(手前のライトアップされているのは、江ノ島の様に

歩いて行けるクシャダスのギュヴェルジン(鳩)の島


ここからは少し距離がありますが、1番近い所だと1km程だそうです。


サモス島の詳細は下記から...


クシャダスからは、5月中旬から10月下旬迄、

毎朝9:00クシャダス発の小型フェリー⛴️が

出ています。(天候によって変わる感じのようです。)

サモス発午後17:00発(私が行った時。ネットだと今は18:00とも記載あり)


サモス島へのフェリーは高速フェリーと普通の

フェリーが出ています。



私が利用したのは、普通のフェリーで約1時間半程で

着きます。



クシャダスからは、ピサゴリオンとサモス(ヴァティ港)と言う2カ所にフェリーが出ています。


(今年は、先ず初めにヴァティ行きのフェリーのみの運行でスタートして、1-2週間後にピサゴリオン行きが運行開始しました。)



先ずはヴァティ


ヴァティは、地元の人が普通に暮らす街。

昼間は、海沿いのカフェやレストラン、

小さなマーケット以外は、午後からシエスタで

どのお店も閉まってます。



海辺から一本裏の道


皆んな何してるんだろう🤔


ここは海沿いの広場。(写真は2022年10月末)



広場の周りのカフェ



10月の写真ですが、陽射しが強く、皆んな日陰の席


ヴァティは、ギリシャ風の建物とカフェがあるくらいで、これと言って何も無い感じです。

博物館も行った時は閉まってました💦

(実際、用事があって来ても、済んでしまうと時間を持て余す感じです)


ですので、日帰りで来ても、レンタカーなどで他の場所に行かない限りは、時間を持て余します。

一応バスもあるのですが、地元の人使用で、運転手に

行き先を告げて乗る感じで、いつ来ていつ戻って来れるのか不明😅


(そう思っているのは、恐らく私だけでは無いです。

同じフェリーで来た人達もぶらぶら海辺を行ったり来たり、カフェにいるのを見かけました😆


レンタカーも、事前にトルコから予約しておくと良さそうです。(昨年6月末に来た時は予約せず、初めは無いと言われ、他のレンタカー会社は1時間ほど待たないとわからないと言われました)


そして、もう一つの港、ピサゴリオン


小さな漁港と言った感じ


ピサゴリオンは名前からも察しがつく?

かも知れませんが、ピタゴラスの出身地になります。



ピタゴラスの像(2022年6月末) 暑かったので、夜に

表敬訪問😆


ここは観光地なので、昼間もお店が空いている率が高いです。


ピサゴリオンは、港自体はこじんまりしていますが、

斜面に沿って上の方に広がってる感じです。


路地裏で見かけた🌲❤️❤️❤️


教会


2022年6月末にピサゴリオンで2泊しましたが、

こじんまりしていて、海も美しく、小さなビーチもあり、夜は、メインストリートを中心に観光客や地元の人で賑わっていました💓



最終日にこのビーチで泳ぎましたが、とっても冷たい海でした。

別のビーチのレストラン


メインストリート付近

メインストリートのお店 1


メインストリートのお店 2


ピサゴリオンは、お勧めです❣️



長くなったので、続きは次回に😉



    

イスタンブル、カッパドキア、そしてエーゲ海の町クシャダスにも拠点を持つLotis Blue Travel🧿


クシャダスを起点にした観光は、聖母マリアの終の住処や、シリンジェ村、トルコ最大の遺跡エフェソスなども含まれます。


豪華客船の寄港地としても有名なクシャダスから

自分だけの大切なワンデイ・トリップのお手配も可能です。


現地在住日本人だからこそ出来る事があります。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


#トルコ旅行 #個人旅行専門 #自由旅行 #現地在住日本人 #エフェス #エフェソス #聖母マリア #マリア終の住処

#シリンジェ #シリンジェ村 #海外旅行好きな人と繋がりたい #クルーズ好きな人と繋がりたい #クシャダス #エーゲ海 #lotisbluetravel #lotisbluetravel_jp 




お問い合わせは、下記から❣️