「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです
6.5万人にフォローされている
インスタはこちら
「副教科(体育・音楽・家庭科など)で
「5」をとる方法を教えてください」
という質問にお答えします
塾なしで学年1位だった高1娘は
家庭科で1回だけ「4」でしたが
それ以外は中学校3年間
9教科全てオール5でした
今回はそんな娘が
内申点を上げるために
実際に行っていた方法をご紹介します
教科書ワークでテスト対策
副教科では
実技以外にも筆記テストがあるので
学校のワーク以外にも
「教科書ワーク」に取り組んでいました
副教科の教科書ワークはこれ
3年間使えます
5教科のように
3周繰り返す時間はありませんが
テスト前に1周して
間違った問題だけ
2周目をやり直していました
副教科の筆記テスト対策をする子は
多くはないので
「教科書ワーク」を
2周(2周目は間違えたところだけ)
するだけで平均点以上とれます
実技が苦手でも「5」を取る方法
高1娘は
実技が得意なわけではありませんでした
陸上部だったので
運動はある程度できますが
特に音楽は苦手
音程が・・・
そんな苦手な副教科でも
オール5を取るために
高1娘が心がけていたことは
☑苦手でも授業には積極的に参加する
☑授業の終わりに提出する
「振り返りシート」を
しっかり記入する
☑実技でうまくできないことがあれば
積極的に先生に改善点を聞く
☑定期テスト以外の小テストでも
満点取れるように真剣に取り組む
☑提出物では評価Aがつくように
板書だけではなく
自分の意見や考えも付け加える
だそうです
中学校の時の
プリントを整理していたら
高1娘が
中学校の時に提出していた
「振り返りシート」が出てきました
これ
めちゃくちゃ細かく書かれてて
私もびっくりしました
確かに、これくらいしっかり
「振り返りシート」を
毎回提出していたら
先生にも熱意が
伝わっていたんじゃないかなと思います
実技が得意ではなくても
一生懸命頑張っている
姿を見せることで
実技教科でも
オール5をとることが可能です
塾なしで学年1位の娘が
中1から今もずっと利用しているスタサプ
14日間無料はここから
小学生・中学生・高校生向け
「読む力」「考える力」を同時に鍛えられる
無料ドリルはこれ
年少~小6向け
塾なしで学年1位のわが家が
実際に使っている問題集は
楽天ルームに
【学年別】で載せているので
見てみてください

今後も
塾なしでも成績が伸びる
おうち学習方法について
発信していきます
フォローしてお待ちください