塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです

 

 

6.5万人にフォローされている

インスタはこちら

 

「小3の娘が

ひさえさんの娘さんと同じ

オンライン英会話を始めてから3カ月

とても楽しそうに

英語を話すようになりました照れ音譜

 

ただ、まだ【英語を書く】のは

難しいみたいですアセアセ

そろそろ【英語を書く】練習したほうがいいでしょうか?」

 

という質問にお答えしますにっこり

 

 

 

結論から言うと

 

【英語を書く】練習をするのは早すぎます滝汗

 

 

 

以前もアメブロに投稿しましたが下矢印

 

 

 

英語を学ぶ順番は

 

「聞く」

下矢印

「話す」

下矢印

「読む」

下矢印

「書く」

 

です指差し

 

 

英語に限らず

日本語を学ぶときも同じ順番です日本

 

赤ちゃんが

日本語を学ぶときに

 

まずは「ママ」と

書けるようになってから

 

「ママ」という単語を

聞けるようになったり

 

「ママ」と

言えるようになったかというと

そうではありません滝汗

 

英語も同じです

 

 

まずは正しい発音を

「聞く」

 

その後、真似して「話す」

 

 

この過程を飛ばして

英語を「書く」や「文法」から

先に始めるから

 

「日本人は文法は

すごい知っているのに

英語が全然話せないゲッソリ

 

ということに

なってしまいます真顔

 

オンライン英会話の

外国人講師からも

 

「日本人はアメリカの高校生よりも

はるかに文法知識があるのに

なんで英語が話せないんだろう知らんぷり

とよく言われます真顔

 

オンライン英会話を

受講した子達が

 

英語をどんどん話せる

ようになっているのは

 

英語を正しい順番で学んでいる

からかなと思いますニコニコ

 

 

今でこそ

英語で日記を書くほどに

成長した小5娘ですが

 

オンライン英会話を始めてから

3か月目の時は

 

まだはじめの

「聞く」もあやしかったです笑い泣きアセアセ

 

1年以上毎日

オンライン英会話レッスン受講して

やっと「聞く」「話す」が

なんとかできるようになりましたにっこり

 

「聞く」「話す」「読む」「書く」が

それぞれ何カ月くらいで

習得できるかは

 

個人差が

めちゃくちゃ大きいので

 

オンライン英会話レッスンを始めたら

何カ月目で「書く」練習をするのがおすすめとは

一概には言えませんが

 

英語がある程度

聞けて、話せて

読めるようになったら

 

「書く」練習を始めるタイミングかなと思いますニコニコ

 

 

わが家が受講中の

オンライン英会話「学研の英会話」は

限定クーポンを使えば

30日間無料体験&7,000円割引が適用されますグッ

 

限定クーポンはこれ下矢印

 

無料体験するなら

1番お得なクーポンですキラキラ

 

 

 

 

 

塾なしで学年1位の

わが家が使っている問題集は

楽天ルームに【学年別】で掲載中
 
 
楽天ルームはここから下矢印

 

 

 

今後も

塾なしでも成績が伸びる

おうち学習方法について

発信していきますにっこり

 

フォローしてお待ちくださいニコニコ