結婚式の時の義母の話

旦那様とは結婚式、披露宴はやらない方向だったけど義母が出してあげるから…ということで甘える事に。

ありがたいな、と感謝の気持ちでいっぱいだったのだが…

義父母が仕事でお世話になっていたという地元のホテルでやることになって、衣装を選ぶ時、義母に勧められた着物とドレス

黒打ち掛けは私も賛成だったけど、ドレスはワインカラー

確かに素敵だったよ

だけど白着せてくれないのかーーもやもやって思ったよ

あげていただくし、旦那様の親戚沢山いらっしゃるのでお料理はお任せ

引き出物のカタログギフトのランクを決める時、義母がパラパラとめくり一言

『めんどくさい』

旦那様側の親戚が多いし、出して貰うんだからと思い、義母に選んでもらったもの…

それは木製のお盆ガーン

俳優さんの作品で、サイン入り…

いや、親戚の人たちには良いかもだけど…友達や職場の人には…

その後も茶器を入れる木箱とか、よく分からないものとかでアセアセ
結局なんとか隣のページにあった陶器のビアタンブラーにしてもらったよ。

小ぶりだからあまり荷物にならないし、お湯のみにも使えるし…と言って納得して頂いたよ。

そして受付を職場の同僚、後輩にお願いしたんだけど…報告したら義母がキレた

私のほうの受付を、旦那様の弟にやらせるつもりだったびっくり

しかも、お祝儀で足りなかった分を出すんだからこちらでやるのが当たり前…みたいな事まで言われ…

しかもお祝儀持って行かれたら大変…とまで言われたよ

確かに旦那様と、全部出していただくのは申し訳ないので、親戚から頂いたお祝儀は義父母に渡しましょう、という事になってたけど…

式前に家族親族で集合写真撮ったり、紹介したりするから、弟は受付無理なのに…

ここで旦那様が何も言ってくれなかったら結婚してなかったかもしれない…

でも普段大声を出さない旦那様が、『○○は悪くないプンプン』って庇ってくれた

泣きながら『申し訳ありませんでしたえーん』と頭をさげて義実家を飛び出した私

旦那様と義父からたっぷりお説教された義母から、その後謝罪がありました。

翌日義父が、冠婚葬祭の分厚い本を買って来て、義母に『これ読んで勉強しろ』と言ったそうびっくり

今思えばこの時にキャンセルして置けば良かったと今でもちょっと思う…

結婚式後、二次会もホテル、で1泊して翌日から新婚旅行

フロントで預けてあるお祝儀、私のほうは人数少ないのでそのまま持って行く事になって、旦那様側、会社関係の方のお祝儀は義実家が預かってくれる事に…

帰って来て、ご挨拶に行った時も、その後暫くお祝儀の話が全く無い

誰からいくら戴いたとか、今後呼ばれたときの参考にもなるのでメモしておきたい、と旦那様が電話して義実家へ

帰宅した旦那様の手には…メモ紙1枚びっくり

義父母と一緒にお祝儀袋に書かれた金額をメモして来た…との事

確かに出していただいたので、お祝儀はいただかない…のが当たり前かも…ですがショボーン

これ、ちょっと驚いたんだけど、旦那様のお家で出したから当たり前なのかな!?

同居してる義兄、東京にいる義弟からのお祝い、お祝儀…ありませんでした…

私は、妹の時は出したし、お祝いの品もあげたよ。

勿論妹もお祝儀包んでくれました。

その後義弟の結婚が決まった時義兄に、お祝いどうされますか?と聞いてたら、

義母が『あんたたちは○○家だからいい』みたいなこと言ったんだよねびっくり

あなたたちはいいかもしれないけど、私達は別世帯だし、相手の方やご両親に非常識と思われるのは私達なんだよね。

まして手ぶらで受付するの?

義兄に、私達はお祝いを包む事を伝えたよ。

結婚式当日、義兄も受付でお祝儀渡してました。