こんにちは

 

美容師さんのハサミの

 

販売やメンテナンスを行っている

 

HISADA SCISSORSの

 

久田(ひっさん)です。

 

 

 

ハサミの講習会をするために 

横浜に行ってきました

中華街の近くにある

元町

 

 

 

東京で言うと

青山のような落ち着いた雰囲気の街

 

 

 

そんな中にある

K-CUBEさん

 

こちらのサロンさんで

営業終了後に

少しお時間を頂き

ハサミの講習会をします

 

 

 

ハサミの講習会って

あんまり聞いたことが無いと思いますが

 

 

 

今現在

工業機器の精度がとても向上してて

同時に

 

ハサミの性能が飛躍的に向上しています

特にセニング

 

 

 

なので分かりやすいように

簡単な資料を用意して

 

形状の違いやどのようなハンドルが

今後の為に役に立つかを

分かりやすく解説していきます

 

 

 

 

けっこう多くのスタッフさんに

最初は完全に

テンパってしまいましたw

 

 

 

 

 

 

実際に

今お使いのハサミとの違いを

比べてもらう実技になると

 

皆さん

切るたびに

今までのハサミとは違うと

言っていただいたおかげで

 

落ち着くことが出来ましたw

 

 

 

 

特に

セニングでのカットって

意外とパサつきをともなう事が

有ると思うんですが

 

 

 

皆さん切ってもらうと分かるんですね

 

エアリーセニングや

アディクトセニングは

全然パサつか無いという事で

ガンガンウイッグを切っていきます

 

とうとう

ウイッグが丸坊主になり

 

 

 

カット実技は終わり

 

 

 

お客さんの為に

良く切れるハサミ

ダメージにならラインの出ない

セニングを使っていくことは

 

とても大切なことだと思う

 

 

 

若いスタッフさんも

カットが上手になるのが間違いなく

早くなるので

モチベーションも上がる

 

 

 

切れないハサミで

レッスンしてても

ワンレンなんかが上手く切れないから

悩んじゃうんですよね

 

 

 

学校でもらったセニングで

カットしても

ラインが出まくるから

 

上手く切れない

 

 

 

だんだんセニングを使うのが

苦手になってくる

 

 

 

でも

今のハサミは良く切れて

ワンレンなんかすぐ切れる

 

 

 

ラインもつかないセニングで

練習すれば

セニングも苦手にならない

 

 

 

スタッフさんの

上達が早ければ教える方も

楽ですよね

 

 

 

ハサミを良いものに変えるだけで

多くのメリットが有ります

 

 

 

昔よく聞きましたが

ウイッグを切る時は

切れないハサミで十分という

サロンさんも多くいます

 

 

 

 

 

 

 

昔のように

いくらでもスタッフが入ってくる

時代ではありません

 

 

 

スタッフのモチベーションを上げ

スタイリストになるスピードが上がれば

辞めるリスクも少しは減ってくれるんじゃないかな

上矢印

まあこれはハサミ屋の

勝手なイメージですが

 

 

 

 

 

 

でも

ハサミが良いものに変わると

カットって間違いなく

 

 

 

楽しくなります

 

 

 

そんな楽しくなるカットを

応援していきたいです

 

 

 

楽しんでやると

上達も早くなるし

自信にもなるし

 

 

 

良いことしかないような気がする

 

 

 

そんなハサミを案内します

 

 

 

講習会は無料で行いますので

お気軽にお問い合わせくださいね

 

 

 

 

じゃあまた明日星

 

 

 

 

サンプル貸し出し大歓迎☆

HISADA SCISSORS

http://hisada833.firebird.jp/

担当 久田 勉 (ひっさん)

178-0062

東京都練馬区大泉町4-8-26-C

090-2255-9369

 

 

TEL03-6904-1532

FAX03-6904-1536