こんにちは
美容師さんのハサミの
販売やメンテナンスを行っている
HISADA SCISSORSの
久田(ひっさん)です。
楽しかった2週間連続の
ゴルフツアーを終えて
たまっていた仕事を再開
けっこうな量の研ぎが有る
お待たせしていた皆さま
今日からバリバリ働きます
洗浄や組み立ての際に
汚れてしまうのですが
組み立て後はピカピカになりますよ
今回届いたハサミの中に
ネジが凄く固くて
なかなか分解できないハサミが有った
ペンチで開けようとしても
なかなか開かない
ネジなんかが折れたら
どうしよう
他社のハサミメーカーのセニングなので
何かあってもパーツが無い
最後にもう一度試して
ネジが回らなかったら諦めよう
何とかネジが開いて
パーツを見てみると
サビだらけになってた
軽く洗浄してもこんな感じで
サビがこびりついてた
スタイリストさんから
たまに聞くことが有るんだけど
営業が終わった後に
ハサミを水洗いしてます
という事を聞きます
水で一日の汚れを
キレイに洗い流すという事は
良いことだと思いますが
サビの発生の原因になりかねません
以前も毎日水洗いしている
という方のハサミのネジ部がサビてしまい
動きが悪くなってしまうという事が有りました
刃の部分なんかは
ふき取るという事が出来ますが
ネジの中に入ってしまった
水分はふき取ることが困難です
ハサミは一度サビてしまうと
サビを取るという作業は
ほぼ不可能
特に刃の部分に
サビが付いてしまうと
刃の中奥深くまで一気に浸透してしまい
研いでも研いでも
サビの部分がポロポロと
欠けてしまい
修理不可能でハサミとして
使用不可能になります
なので
出来れば水洗いは避けてくださいね
あとどのくらいの期間で
メンテナンスに出せばいいですか?
とお問い合わせをよくいただきますが
使う方のクセや切り方で
ハサミの切れ味や刃のもちは
かなり変わってきます
ただ1年に一回程度は
研ぎに出してみてはいかがでしょうか?
本来の切れ味を取り戻すというのは
大切なこと
こまめなメンテナンスの方が
刃を削る量が少なくて済みます
刃を削る量が少ないという事は
刃が薄くならないんですよ
ハサミを長くお使いに
なりたいのであればこまめな
メンテナンスが大切ですね
じゃあまた明日☆
サンプル貸し出し大歓迎☆
HISADA SCISSORS
担当 久田 勉 (ひっさん)
090-2255-9369
TEL03-6904-1532
FAX03-6904-1536