ねこうさです。



20年間子育てをして感じた事のひとりごつです。



現在公立の小中一貫校に通っているひとりっ子小1ママさんのお話です。


どうしても、お子さんを良い噂がある公立小学校に転校させたいのだそう。



「M小学校は良い先生が多いらしい」

「良い学校には良い先生が集まる」



本当にこんな噂を信じているのでしょうか???

私立校であれば先生の転勤がなく学校の教育方針が明確なのでそうだと言えると思うのです。これが公立でも高校の噂であれば納得出来ます。



しかし、公立小学校です…



先生方はすぐに転勤(異動)してしまいます。どこからこんな噂が出るのでしょうか…



数年前に…

地域トップ高校4人合格と海外高校の合格が出たクラスがあり学校中の噂になりました。中3以下のママさん達は口々に「うちの子の担任にならないかしら〜飛び出すハート」小学校のママさんにまでこの噂が回っていました。

ここのクラスの担任は、懐の深い寛容な先生でした。


こんな感じで噂がママさんを通して広がって行くのでしょう。



しかし、これは先生だけの力なの??



私は、地域性が大いに関係しているのだと思いました。



安定している地域だと、生活態度の揉め事が少なく、児童や生徒の指導に先生方の能力が発揮できるのだと思います。


不安定な地域だと、先生方はトラブル処理のために奔走し授業どころでは無くなってしまう…(不安定とは〝荒れている〟だけでは無いです。)



実際にこの話はリアルに遭遇しました。

▲小学校でとても評判が良く全校生徒誰もが知っている先生が、⚫︎小学校へ転勤(異動)後、鬱になり休職してしまったのです。


この先生は▲小学校の時と同じ様に子供ファーストで頑張ったのですが、結局は複数の保護者さんの対応に疲弊してしまったそうです。休職少し前にお会いしたのですが妙なハイテンションで周囲が心配していました。限界だったのでしょう…



公立校はPTAがあり地域密着です。地域と先生が協力しないと成立しない行事が多くあります。

地域色が濃い挨拶運動や横断歩道の旗振りなどの危険箇所は地域住民でなければわからない事が多くどうしてもPとTで力を合わせなければなりません。



勿論、先生と相性があります。

しかし、先生が先では無く、地域性が先だと感じました。



「公立小学校や中学校の、良い先生が多い少ない」の噂は簡単に信じてはいけません。




という事で、小学生ママには「現在、良い噂が廻っている学校を選ぶより、地域を考えて転校してはどうか?(まぁ家賃高いところな)」とお伝えしました。


けど! それだけでもないんですよね…



「数年前に…

地域トップ高校4人合格と海外高校の合格が出たクラスがあり学校中の噂になりました。」

ここの地域はとても安定しています。ご近所トラブルなんて聞いたことありません。

この噂を聞きつけて入学前のギリギリに引っ越ししてきたご家庭さん…  中学受験するそうです。

何を持って「良い学校」「良い先生」と捉えるかは親御さん次第。



まぁ、 我が家も途轍もなく寛容な中高一貫校を退学して留学を選びましたけど…

そう…途轍もなく寛容だから先生に背中を押して貰って海外へ飛び立てた訳でもありまして…






結局は無気力噂なんてケ・セラ・セラ〜

そんなもん、運だわよ!運!無気力


真剣に悩むよりウンを呼び込む生活を心がけようと思いましたウインク


大きく構える事だねーー爆笑爆笑