7社行くつもりだったのに…。 | hisa3のブログ~のほほんと歩む日常~

hisa3のブログ~のほほんと歩む日常~

小西遼生さんを応援しています。

九州の陸路入口関門橋その下にある

関門海峡に面した『和布刈神社』

北九州市門司区にある神社です。

写真は海灯篭と関門橋。
ほぼ関門橋のすぐ真下で
潮風も波音も感じながら
上の関門橋から聞こえる車の音が
意外と凄かった

布刈神事で有名な神社です。
まずは参拝拍手

個性的な
流れる様な文字の御朱印ですキラキラ

布刈神社から車で2分ほど到着~
『甲宗八幡神社』
北九州市門司区にある神社です。

源平合戦で敗れた
平家の平知盛公のお墓もあります。
参拝拍手

兜の印がカッコイイ~
ここも個性的な筆文字ですキラキラ

はい、
次に移動ですよ、姉さん頑張りましょう。
姉さんとは…
私が会社に入社した時からの
先輩という名の友達です。
30年以上のお付き合いなのだニヤリ
先週も一緒で今週も一緒です。
ちなみに会社辞めたのも一緒で
再就職先も一緒なので
毎日会ってますチュー
車車車車ギザギザはい、移動します。

北九州都市高を走っていると
門司手前の山手側に
朱色のお社が見えます。
『淡島神社』です、
北九州市門司区にある神社です。

はい、参拝しましょ拍手
しかし、お昼近くになり
天気も良くて暑い~アセアセ
でも、しっかり頂きましたキラキラ


姉さんが…

もうちょっと頑張って~
もう1社参拝したら市街に出るから…。
北九州都市高の高架そばにある
『戸上神社』です。

調べた時、
都市高のそばとあったので
小さな神社かなと思ってたら
とても立派な神社でした。
すぐそばに高速があるとは
思えないくらいの
木々に囲まれた場所です。

はい、参拝しましょうね拍手
御朱印をお願いしてる間
境内を散策してると
可愛いもの発見目

「せたけ石」と書いてありました、
七五三など参拝に来たときに
子供たちの成長の記念撮影が
出来るようになってました。
素敵だなぁ~おねがい

頂いた御朱印ですキラキラ

はい、お待たせしましたお昼ご飯、
でも写真撮るの忘れた…。
しっかりデザートまで堪能して
はい、後半戦よぉ上矢印
と、意気込んで出発しました。
がぁ~思わぬハプニングが!!
ちゃちゃ、ちゃらぁ~(火サス風)
私の車にカーナビ付けてますが
ほとんど使わないの、
慣れてない道を確認しながら
運転するのが嫌いだからね。
前日にネット(Google地図)で
細部まで確認(交差点の車線など)
メモに右左折の交差点名だけ
書いて、あとは覚えて行きます。
で…、
次の神社『御祖神社 足立山妙見宮』
ここに行くには
交差点「小倉北消防署前」を左折
後は、ほぼ直進で目的地だったの。
でも進んでもこの交差点が無い!
横から姉さんが足立どころか
もうすぐ到津だよと…びっくりハッ
到津は7社目の神社のある場所
え~~通り過ぎてる
で、
仕方なく
7社目予定の神社に行きました。

ちなみに自宅に帰ってから
確認したらね、
地図は「小倉北消防署前」で間違なかった
でも、ストリートビューで見ると
「市民球場入口」になってる~

「北九州市民球場のそばを
走るからもうすぐ目的の交差点だね」
と姉さんと話してたのよぉえーん
ちっきしょー(小梅太夫風)
今度からもっと下調べするぞ筋肉

すみません、脱線しましたお願い
『到津八幡神社』に到着です。

とても急な階段がありますが、
鳥居の下ですので写ってません。
なんかぐったりした状態ですが、
まずは参拝拍手
特別御朱印が
とても素敵だったので
お願いしたら
書置きだとおっしゃられました。
折角書いて頂けるのならばと
通常の御朱印をお願いしましたキラキラ


なんだかんだとバタバタしてたら
結構な時間になってました。
帰ろう…私、疲れたわタラー

明日、リベンジします炎
では。