お店を探す時に

Googleマップの飲食店の口コミとか

よく参考にしたりするのだけど


「店員さんの態度が悪い」

という意見も数多くある


まぁ、それは確かに本当のことなら

そう書くの全く問題ないと思うのだけど、


そう書く人たちは

はたして

普段からお店の方に

「ごちそうさまでした。美味しかったです。」とか「ありがとうございます」とか

目を見て言っているのかなぁ

なんて思ったのでした。


私はいつも必ず「ごちそうさまでした」は

店員さんにちゃんと目を見て言います。

最低限のマナーだと思うし、

美味しかったときにはもちろん

「美味しかったです!」と笑顔で

伝えます。

私には本当に当たり前のことなのに、

そうしない人が多いという話を聞いて

なんか「思いやりの国(日本)」と思っている

のに残念だなぁと。。。


食事を終えて席を立ってお店を出る間に、

「食べ散らかした」という表現が

しっくりくるようなテーブルが目に入ると

なんだかなぁと思ってしまう。

まるで食べた人の心の汚さを表しているようで、

私はそういう人達とはお近付きにはなりたきないなぁと思うのです。


いつも人を批判するようなブログは

書かないようにしているけれど、

批判というか、私はこういうの嫌だなって

すごく思ったし、もっと、人対人の

対応をしたらお互いが気持ち良いのになぁって

とっても思ったので吐き出してみた。


私はサービス業・接客業が長かったから

色々余計に目についてしまうのかも

知れないけれど、

マナー云々の前に

人として、

気持ち良い人間でありたいと思うし

人に優しくしたいと思う。


そうできている自分を褒めた1日でした。