ピーターパン「永遠に子ども」としてネバーネバーランド「ネバーランド」で過ごす話です。
「子どもの心を忘れない大人」私に、想像の或では無いと思います。出てくる「ティンガーベル」は可愛い妖精ですよね。
お題目が「もし、子どもに戻れたら?どんな事したい!」ですね?夢みる年頃では無い為か、なかなかの難問かな?多忙な毎日にクタクタに為り生きてる大人に?「どんな冒険を想うか?」と思います。忙しさに「そんな事すら想像出来無い現実世界」です。現実逃避という意味から「ネバーランドに♡」
素敵ですね💕私の子どもの頃には「妖精」がいました。虐めや嫌な事が無い平和な世界観がありました。「解離の特有の症状」の1つです。実際に、見る聴く何て無いのです。此は普通の人ですが…私と其の妖精は何時も仲良しでした。多分独り遊びや独り言が多い子どもに見えたと思います。私の中の友達(妖精)は歳を重ねる度に影を潜め軈て見る事は皆無になりました。沢山の不思議体験をしました。主治医からは「子どもは不思議な体験をする物と言われますよ」と最近言われます。解離し易い為だと思います。私は覚醒してる日中や塾に向かう途中etc……で不思議な体験しました。此の不思議体験は小学高学年です。担任に教室に入る様に促されました。私は不思議な光景に釘付けに為ったのです。此の時の事は少し前にUPしています。様々な体験してきましたが、此の歳で体験するか?と言えば本当に全く無いのです。
此の設題の答えなら?
「もう一度あの不思議体験したい!」と思いますね💕
悪戯するなら?
「内緒に忍び込んでは果物を沢山頬張りたいかな」そんな事を思います。
更に沢山の動物や小鳥に囲まれる世界観でしょうか?
勿論「大きな木に家」を作っての事…「ツリーハウス」で、生活してみたいかな。と思います。思い切り自分の足や手を遣いたいです。身体事情に制約受けない生活です。「永遠に子ども」はなかなかですね💕

*想像ぞうの友達を「イマジナリーフレンド」と言われます。
私にとっては「仲良しの妖精」が其れに為ります。



Hisa