息子が、中学3年為りました。Kも、
そろそろか~?進路❗(^o^)決めないと❗
まぁ~❗K に任せ 私ねぇ~?見極めの時に
アドバイザーとしての、母で居よう❗
そんな事を、思いました❗好きな!途を
見つける事が、Kには、最善、ADHDの
我が息子が自己評価を落とさず、そして
投げ出し易い特性を、カバーしたい!
又、好きな!途なら頑張り切れる❗
そう、思いました❗ADHD は、記しませんでしたが、飽きっぽい!集中や継続が、
苦手と記しました。意外かも知れませんが、本人の好きな事や興味深い事には、
驚く😍⤴⤴程の集中や継続性を、発揮します。健常児には、有り得ない程の執着心を出して来ます❗1時間も、続かないのに
好きな事には、半日、1日でも集中継続を
示すのです。私は、此の特性を活かす進路こそ、息子には最善❗だから!本人に、決めて、欲しく思いました。自己退学しかねないからです。未然に防ぎたい?そんな
想いが、有りました。塾は、戦闘体制に、
入り毎月北振テスト、偏差値を出していきます。英語検定とかも、取得する等もう!
フル回転の受験地獄です。

そんな毎日の折りでした。

粋なり❗本当に粋なり❗📞📞📞📞📞、、、

👀⁉なに~?

時間を、確認しました。深夜の2時?
悪戯悪質📞📞📞だから!

📞📞📞📞📞、、、、

もう!
いい加減に、なさいよ~?(怒)❗

はい?

はしもと  さん  のお宅でしょうか?
深夜に、失礼します。K警察署の少年課なんですが、、息子さんの、、、。
一瞬悩みました。身受け引き取り依頼?
行きたい?で、又、再犯したら?本人の
為には、為らない鬼を演じた方が、最善だと思いました❗
失礼致します。内には、お世話に為る様な息子は、居りません❗失礼致します。
お母さん❗少年法では、、
そう、だったら本人に、反省して欲しいのて、明日迄、留置してくださいますか?
少年を厚生させる為に有る法ですよね?
でしたら、再犯防止の為に留置願い出ます。明日引き取りに、参ります❗では

ちょっと待ってください。少年法を守らなくては、われわれが、罰せられます。
此方から、送り致します。

こぅ~くる?参るよ~!どうしようか?
手を、わ図わ巣!⤴訳も、いかないよ~❗

お母さん❗聴いてます?

御手上げ❗

此以上、迷惑掛けられない!

解りました。自宅から仕度してから~
30分のお待ち下さいますか?

気を付けて、ゆっくりで、構いませから、
事故には、お気を付け、御出下さい。

あの馬鹿❗何をした?補導なんて?

警察署

直ぐに、受付に名前と要件を簡単に済ませて、指示通りに待ち合いに、居ました。

1人の警官が、姿を現します。

此の度は、息子が、御迷惑お掛け致しました。深く頭を下げました❗状況報告をされました。耳を塞ぎたくなる衝動を自制し、
冷静沈着しました。

補導の経緯


K市の
⚪⚪⚪陸橋を、下り直ぐに左手、新幹線高架線の下で、補導。

無灯火自転車走行は、危険と、注意を促しを、した?途端に、逃走しておかしく思い補導したそうでした。其処で逃げずに、
すみません😢⤵⤵直ぐに自転車を直しますだけ、言えたら帰宅出来たのに❗
此の大切な時期に、、、

怒りより、呆れてました。子の不始末は、
親の責任。あっ~っ!

私の行動

お願いがあります。学校への通報だけ、御勘弁願います。土下座しました。

お母さん、頭を上げて下さい。

しませんって❗
仰有る迄、此のままに、居ます❗

為るべく
そう、しますよ?

其では、困ります。しないと断言為さる迄、講して居ります❗Kは、推薦が、1校
決まって居ります❗此の子の将来迄を、奪いますか?貴方も、子を持つ親なら、お解りでしょう?⤴私は、微動、無言で、態勢を保持を貫きました。

お母さんには、参りました。学校の通告しませんから、頭をおあげ下さい。

必ずですか?

はい❗ですが、家裁にはしなければ、為りません。其は御承知願います❗

私は、立ち上がり

お解り頂き感謝致します❗

と深く頭を下げました。

お母さんは、芯が御強いです。大概は、嗚咽為され、対処出来ません。前例は、ありません。参りました。

私は、子は不始末は親の責任と、思います。また!子の将来を護る事も、親の責務と、思います。Kには、向き合い話をします。再犯防止をさせます。

10分後

別の警官と、姿を現します。

私は、黙って K の頬を平手打ちしました。

息子は、黙って居ます❗
警官も、黙って観て何も言わずに居ました。

K  自分のした過ちを  恥じなさい❗
    御前の行為は、何れだけの人に迷惑を
    掛け、人生さえ、変わり兼ねないのか?
      解るわよね?

  自転車と施設の方に、謝罪申し入れした
     いの、ですが?


      其は少年法が護りますから、紛失した
        物として、此方から御返し致します。

        すみません😢⤵⤵お手数迄、
             お掛け致します。

私は、Kと共に帰宅しました。私は、息子
と、対面での話したいと思い
        深夜?Ⓜ🍔🍟しか無い?⤴


 息子にも、尊厳有る。お兄ちゃんとして、妹に恥じないお兄ちゃん❗



    私は、可也、厳しい話をしました。

     決して怒らず、静かに諭します❗

        2度とは、
                   しないと断言と誓わせました。

家裁から通告を受け、出向き家庭的事情から、親の学歴、職種、育児環境を詳細に
聴かれました。一応は、何の咎めなく、すみました。


此の頃は、既に私は、発症して、数年を経過していました。私には、厳し中で家裁へ
出向きました。心因性疼痛発作の為に激痛、歩く情態ではありませんでした。
夫達は、気遣ってはくれず、振り向きさえなく、先に行ってしまいました。歩行困難。地べたに坐り込みしても、構わない❗
其の態度には、些か憤り、歩行出来ない悔しさ、歯痒さ、自分の身体に立腹していました。そして義父母の姿を視ていました。
血は、争えない非情だと、思いました。


         余談

或台風の日でした。息子が、帰宅遅く
心配して、待って居ました。夜8時過ぎます。息子は、身体中、雨で、ずぶ濡れ!
傘は?どうしたの?


お母さん❗俺K駅で、パンクしたから、歩いて帰ってきたよ❗と(^o^)⤴

私は、直ぐにタオルを渡し
浴槽に、お湯を張りました。息子が、いいました。


      あの時のお母さんを思い出し❗
        何も出来ないで、居たよ❗
            お母さんとの約束
                  守ったよ❗(^o^)⤴

        そう、?⤴      其で良いのよ❗
          偉かったね?悪い心に勝てた❗
                ⤴⤴凄いよ、大変な距離❗
         辛かったね?

            あの時の平手は、痛かった❗
                 お母さんは、涙を溜め
                    黙って叩いたよね?

                 悪いと思ったよ!⤴
                      もう!泣かせない❗
                      そう、思って

      私は、又、涙が溢れました❗

       寒かったね?早く温まって
           おいでね?あっ~っ!


        人は、皆何かしら❗過ちを犯すの
            其が、軽いか重いかだけど
             過ちは、してしまったら❗
                 仕方無いよね?でもね?
                同じ過ちを犯さない❗(^o^)⤴
                    其が、1番大切なの❗

        過ちを自制出来たんだよ!
                 御前は、出来る子だよ!
           お母さんは、とても、嬉しく感謝
             するからね?有難う😆💕✨

アッハッ❗(^o^)⤴あの平手は、生涯❗
忘れさせては、くれそうも、ないや~❗
     息子は照れて居ました。足早に
     浴室に入りました。


息子には、痛い経験です。併し乍
そう遣って、成長していきます。私は、
     当時の事は、1度も口にしていません。本人が、学べは其が、1番❗(^o^)⤴
傷口を、拡げるだけ、出来ない❗と自己評価をさげ、本当に再犯します。もう!
      遺物にした方が賢明❗(^o^)💕
遣れて当然では、なく、出来た事を
      誉める事です。息子は、其に、
     因って、人は変ります。
          誉める事、嬉しく思うを伝える
           其が、醍醐味そう思います。

子供は、身体を張り向き合うと、必ず
     其に、応え様と頑張りを見せます❗
     何時も、親が真剣に子に向き合う❗
    其は必須でしょう。と思っています。


一端は、終息しました。育児は、何時も
一喜一憂だと、思います。投げ出しは、
楽な選択です。ですが、いわゆる非行と、
言われる子は、大人を試していると思います。また!愛してると言われたい❗褒め称えられたい。出来るんだよと、言ってほしいんだと、思います。誉められない!子は、誉める、それを照れていても悦びは、
有ります。社会に出て叱られ仕事覚える
より、誉め延ばされた人は、成功者は
多数います。自己評価を下げるリスクは、
避ける巾ですし、誉める事から、出来ると
自信を付け自己評価を上げていきます。
ADHDのプログラムは、最終目標は、其所にあります。障害の有無は、関係なく言えると、私は、思います。

hisa