こんにちは。
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。


さあ!12月なので
断捨離、片付けについて
しつこく書こうかな、笑。

なんで断捨離が必要なのかは
色んな理由が考えられるけど

一番は、人間は五感で得た情報を
脳で整理して把握している。


だから部屋がごちゃごちゃしてると
視覚からの情報が多すぎて

常に頭の中や心がザワザワと
落ち着かない状態になりやすい。


もちろん、モノが多くても
整理整頓されていれば別だけど。



実は、モノがない方が
お金や豊さが手に入るのよね。


お金を貯めれるということは
お金の管理ができているはず。

落ち着いて考えられる人。

つまりスッキリした部屋に
住んでいるのが想像つきます。

人間の情報処理能力には
限りがあるので

モノが溢れんばかりだと
全てを把握しきれないのは当然。


把握しきれないと
死んでいるモノも多く

さらに無駄なモノを買っては
出費が嵩んでいくのです。

私はちょいちょい断捨離するけど
人生で大きな断捨離は一度だけ。

それは1ヶ月ほどかかりました。

その間、部屋の中は一瞬
ワチャワチャになるんです。

物を捨てるって
こんなにパワーが必要なのか・・・

とその時、骨身にしみたので

定期的に「捨てる」を
心掛けております。


一度そんな「捨てる」経験を
味わうと、物を買うときに

「本当に必要なのか?」
という自問自答します。

むしろ、モノじゃないものに
お金を遣うようになりました。


スキルアップや楽しいことや
好きなことなどの体験へ。

物を捨てたらどうなるでしょう?

そう、必然的に残っているのは
必要な物か好きな物だけよね。


目に入ってくるものが
好きな物だけだと

スッキリ感と同時に
気持ちが満たされるので

自然と欲が消えます。

「物があればあるほど
もっと物が欲しくなる」


これが法則なのかもね。

私は好きなライブへ行っても
グッズ買いません。

たまにちょっと買ってみるけど
全然使わないし、飾らないしで。

思い出(体験)だけで
十分かな?と思います。

買うとしたら
キーホルダーですね、笑。

物はとっておく人の中には
やはりレアものがあって

「凄い物、持ってますね!」
と羨ましがられる人もいます。

でも大量に出回っているもの
高くても見向きもされないもの

試供品、ブランドの紙袋などは
羨ましがられることもないので

この際、捨てちゃいましょう。

特に、あなたが明日から困る
ということは99%ないでしょう。


実は、いらない物っていうのは

お金や時間をどんどん吸い取る
貧乏神みたいなものです。


試しに、いらないものを
部屋の中に広げてみてください。

どのくらいになりましたか?

畳2畳分?3畳分?もっと?

家賃はおいくら?
畳10畳の部屋に8万払っていると

1.6万円分はいらないもののために
家賃を払っていると。

広げてないとしても
家賃を100%活かしきれてないよ。

持家の人は、もっといらない物が
多いと思われるので

固定資産税で換算してみると
わかりやすいと思います。

使いたい物を探す時間
同じ物を買ってしまうお金

どちらも断捨離すれば
失うことはありません。

「捨てる」ことに抵抗がある人は
欲しい人に回してあげましょう。

メルカリでも出せば
お金も入ってくるでしょう。

いらないものの中には

「思い込み」や「感情」なども
含まれますよ。


Less is more(レスイズモア)
という言葉があります。

「少ないほど豊か」
という意味です。


いらない物を捨てれば
本当に必要な物が残ります。

この年末は歳末セールを
やってて誘惑の多い時期だけど

本当は、捨てる時期なんですよ。


ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
ランキング落ちてますので
何卒応援よろしくお願いいたします❤

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】

※いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
募集期間以外のお申込みは応相談になります。