こんにちは。
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。

以前、書いた記事はこちら。
【40代の洋服選び~主人公は服?自分?】

いまだにロックT着て
どこへでも行ってます♪

よく年齢とか役職とか気にして

あんまり若作りの洋服を
着るのもな~。

かと言って、、、
歳相応のファッションでは
老けて見られそう~。

あれこれファッションで
悩むお年頃ですね。


確かに昔の40代~50代の
洋服のイメージはおばさん。

image
(私はこんな感じ好きです♡)

ミセスっぽい地味な感じか
エレガントで大人っぽい感じ。

また言動にしても同様に
若くハツラツと振る舞うのか

それとも大人の落ち着きを
見せるのか、どっちがいいのか?

結論から言っちゃば、、、

そういうことで悩んでも
他人はさほど気にしていません。


よく40代はこういうカラーで
こういうラインの洋服がベスト!

と書いてあるのは
その商品の売り手側の事情です。

自分の好きなものを
着るのが一番ですね。


ま~確かにフリフリとかは
どうかと思いますけど

ファッションて、言ってみれば
一種の「冒険」なんで

自分の好きを貫いてもいいのでは?

若く見られたければ
イタクない程度にそうすればいいし

落ち着いて見られたければ
シックな装いでもいいと思うし。

要は自分に似合っていれば
いいってことです。


私は絶対エレガントな衣装とか
似合わないので着ません(^^♪

例えば、私が会社員時代は
その会社のイメージがあり

通勤でも服装のルールは
決められていました。

電車の中ではわからなくても
会社へ入るところを見れば

社員ということがわかりますから
ご近所の手前、ということでしょう。

その時に「あるべき服装」とか
「とるべき言動」があるならば

プライベートの時には
思う存分、自分らしく弾ける!


そんなメリハリのある
ファッションも楽しいですよ。


ドラマでもありますよね?

職場では堅苦しい雰囲気の女性が

町で見かけた時には
ファッショナブルで別人だった!

そのギャップがたまらん~
で恋に落ちる、みたいな話。

ファッション業界にいた時も
百貨店だったので

年配の方が多く来店されるので
髪型や洋服も規制がありました。

でも、一応意見だけは
述べるようにしていました。

限界ってわりといい加減で
意外と言ってみれば通ったり

自分の若作りにせよ
何かの冒険をするにせよ

限界は挑戦してみないことには
わかりませんから。


「ちょっとこれは~」
と気づくのも自分次第です。

結局、40代はこうあるべきとか
自分らしいファッションて

決めつけているのは自分ですから。

例えば「コーチらしい」
ファッションて言われても

それを通さなきゃ、なんて
自意識過剰以外の何者でもないし。


「へぇ~コーチなんだ~」
と思われて終わりです。

だから好きなファッションをして
好きな一日を過ごす方が楽しいね。


それにお母さんや上司の人が

若々しいオシャレなファッションを
していた方が嬉しくないですか?

ババくさい、ジジくさい
歳相応の格好をしていたからって

「ここの社員になれてよかった!」
と思えるでしょうか?

50代の上司がロックな小物を
付けていたりすると

かっこいい~!て思って
自慢したくなります。

若々しければいいのか
どうなのかは、わかりませんが。

気持ちが若々しくいることは
大切だと思うので

そのためのファッションで
自分の活力の源にしないとね。


後は体型維持を心掛ける。

この前、面白い記事を読みました。

うちの近所にもあるけど

町に必ずあるおばちゃん向けの
昔ながらのブティック。

なぜか潰れませんよね?

それは「お直しサービス」が
徹底してるからだそうです。

年齢を重ねていくと

色んなとこにお肉が付いたり
欲しいところが痩せてきたり。

そういった場合に
おばちゃんになってくると

気に入った洋服や高級品などは
お直しして着る方が多いのです。


大手のファッションモールとか
人は多いけれど販売員は少ないし

ひとりにかかりっきりで
サイズ調整してくれないんですよ。

だから気に入った洋服を着るには
自分の体型を維持しておく、、、

こちらもこれから重要ですね。


ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
ランキング落ちてますので
何卒応援よろしくお願いいたします❤

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】

※いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
募集期間以外のお申込みは応相談になります。