こんにちは。
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。


「バタバタ貧乏」という
言葉をご存知でしょうか?

決して怠けているわけじゃなく
むしろ時間や仕事に追われて


忙しくて仕方がない。

だけど儲からないし楽にならず
しかしながら原因がわからず

困った状態のことです。

だけど「バタバタしてて」を
かっこいいと思って使ってる人。

もしくは「バタバタしてて」を
言い訳に使っている人が

結構多いもんですねぇ。



どちらにしても
あまり大人が使う言葉として

耳障りがいいとは言えません。

「バタバタして忘れてました」
「バタバタしてるのでキャンセルします」


という方がごく稀にいらっしゃいます。

これはお互いが通じ合っていれば
何の問題もないけれど

いつ誰にでも通じる
言葉ではないのでご注意を。

例えば、いつまでたっても
約束の時間に現れない取引先の相手。

「バタバタしてて遅れるますわ!」
と言われたら、どう思います?

バタバタって何やねん?
と思いませんか?


確かに先方はバタバタしてるとして
待ちぼうけを食わされている方には

何の関係もないことです。

自分の「バタバタ」に
他人を巻き込んでいるだけ。


また都合のいい言葉です。

彼女「日曜日デートしようよ」
彼氏「日曜はバタバタしてるから」

断り文句に最適です、笑。
だからバタバタって何やねん!

言うまでもなく
何の言い訳にもなっていません。

一方、本当に仕事が忙しすぎて
バタバタしてるクライアントもいます。

そういう時は優先順位を決めたり
他人に仕事を任せる、、、、

ということが必要なので
それについてセッションします。

で、その時、何を他人にふるか?

と言う時に、自分が苦手なことを
他人に任せようと思いますよね。

でも本当は、一番得意な仕事を
手放した方がいいんです。


なぜなら得意な仕事って
いつまでも自分が抱えてやってしまう。

だからいつまでも多くの時間を
それに費やしてしまうのです。


これも発想の転換です。

また私たちのような士業などは
商品が目に見えないため

自分自身が商品と言えます。

ただ、余談ですけど
私の今までの経験からして
ちょっと辛口に言うと

プロフ写真に拘っている人
=仕事ができる人


ではないという印象です。

拘るところが「そこ」なだけ。

そして目の前に来た仕事は
全部引き受けないともったいない!


と思ってしまうんだけど

こうなると「バタバタ貧乏」に
なりかねないってことです。

私たちの仕事は自分が動かないと
成り立たない仕事です。

誰かに「セッションやっといて!」
「ブログ書いといて!」

なんてできないのです。
(ブログは代行してる人もいるかも?)

そうした場合は、断る勇気も
重要なんですよ。


どういうクライアントやお客と
付き合いたいのか?

逆にどういうクライアントとは
付き合いたくないのか?

やたら値切る人はもちろん
(私の場合はおりませんが)

時間にルーズな人
ドタキャンする人

自分を特別扱いしてほしい人
(こういう人は普通に接していても
粗末に扱われていると捉える)


などなどは、お断りしますね。

それはお客さんが優位
自分が優位ではなくて

対等だからです。

お客さんが商品やサービスを
選ぶ権利があるように

私たちにも選ぶ権利があるからです。
(会社員の人はそうもいかないでしょうが)

そこに変に労力を使うのであれば
その分、付き合いたいお客さんに

良い商品やサービスを提供するのに
労力を使った方がいいです。


私は長年、この仕事やっていますが
とても恵まれている人数です。

ドタキャンする人は
付き合いたくない人なので

追いかけない方がいいですね。


ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
ランキング落ちてますので
何卒応援よろしくお願いいたします❤

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】

※いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
募集期間以外のお申込みは応相談になります。