こんにちは。
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。


3連休中、いかがお過ごしですか?

今朝方、もうお嫁にいってる友人が
お嫁に行く夢を見て、泣いて目が覚めました。
(どーでもいいこと、笑)

わたしは、人のブログは読みませんが
SMSでのコメントとか読んでると、、

この人は、読書家なのかどうか?
だいたいわかっちゃうんです。

まず表現が豊かで、文章にセンスがある。
わたしみたいに、ダラダラ書かないで

簡潔に言いたいことを”インパクト”の
ある言葉で、的確に伝えることができる。

で、「○○ちゃん、読書家でしょ?」と
聴くと「そう、本はオトモダチです。」
と答えます。

本は知識を得るために読むというより
別の意味で、本は読んでもらいたいです。




ひとつは、想像力をフルに活かして
架空の体験を積むため。

また同じ好みの人を引き寄せるため。
最後は読解力を身に付けるためです。

Twitterでも、教養のある方のつぶやきを
拝見しながら、これはどういう意味なのか?

意図することは何なのか?
読解力がないと、誤解が生じやすいです。

で、読書って言えば、ビジネス書であったり
自己啓発本を読んでる人が多いと思うけど

それって、書いてある内容って似てるし
語彙が限られているので、読解力はつきません。

本好きは、本好きを引き寄せるのは
類友の法則で必然なんですが、、、

他にも人間関係において、幸運を運んでくる
可能性は高くなるんだな、と思います。

またキョンさんの話になっちゃうんだけど
彼女は大変読書家なので、「頭がいい」
と周囲から評価されます。

だから、読売新聞の読者委員会をつとめたり
その時も、キョンさんは読書家だったので

「この人なら、他の人に書けない書評が書ける」
と思って、信用されて依頼されたそうです。

そういう人との繋がりにおいても
信用されるというメリットもあります。


そして、新しい出会いがあった時に
あなたはどんな会話をしますか?

「いいお天気ですねぇ」「仕事はどう?」
「どこにお住まいですか?」

これらの意味のない会話をしているだじゃ
実のある人間関係は作れません。

誰でも、自分の心の中に強い信念や
考えや好みを持っています。

そこに触れるような会話ができないと
いい人間関係て作れないんです。


そのキッカケのひとつが本ですね。

後は、今は誰でもブログやコラムを
書けるチャンスがあります。

その時に、かなり役立ちます。

だけど「書くこと」が好きな人ほど
うまく書こうとしてしまうので

なかなかブログが書けない、、、
という人もなかにはいます。

初めから文章がうまい人なんていないし
特にブログは”自分の言葉”が大事なので

わたし的には、文章力なんてムシしてます。

コラムを書く仕事は、今後も増やしますが
各サイトによって要望が違いますから。

それは、サイトのターゲット層によって
言葉使いや表現法が変わるからね。

そこは、編集者の方にお任せしています。

わたしは、自分の言葉しか持たないので
わたしのことを好きにな読者様に向けて
いつも、書いてるのですからね。

一方、コラムとなるとコラムに合った
書き方をしなくちゃなりません。

だから、編集してくれるところだと
時間も短縮できて、有難いんだけど

全くしてくれないとなるとね、、、
時間がかかっちゃうんですよ。

自由さが奪われると、ダメなわたし。笑

ブログがうまく書けないと言う人で
結局、頭で考えて書かないうちから

「文才がない」といっちゃってるのは
まさに自惚れでしかありません。


楽器やスポーツだって、練習すれば上達する。
それと同じように練習は必要です。

キョンさんも、最初は色々指導を受けて
勉強されていたようですし。

求められる資質はただ一つ、読書力です。

わたしは子供の頃は図書委員をやってて
ヒマさえあれば、本を読むのが好きで

”小説らしき”ものを書いたりしてました。
妄想好きとでもいいましょうか、、、笑。

昔の方が、文章力で言えばあったかもです。

今は、だいぶ砕けて書くクセがついたので
まったくアカンです、はい、笑。

わたしも、よくあるんだけど
本をたくさん読もうと思って、ドッサリと
机の上に置いておくんだけど読まない。。

多読も大事だけど、少し背伸びして
難易度の高い本を、じっくりと時間をかけて
読むことも、40代になったら必要かもね。

読書力がついてくると、不思議と自然に
自分でも書いてみたいと思うようになります。

それが子供の頃でしたね。
そう言えば、小学生の頃から20代までは
ずっと日記を書いていましたよ。

でも、大人になってから趣味の幅も広がり
あんまり読書ができなくなってきて、、、

ブログを書くのも最初は不慣れでしたね。

でも、その代わり好きなブログの文章を
ノートに書き写すということをしてました。

また図書館で借りてきて本は、返さないと
いけないので、心に響いた文章を書きとめる。

「お気に入りノート」みたいなものを
作っておりました。今も増えてますよ。

後は、好きな歌の詩を書き写すとかね。
ノート一冊分、手書きでイエローモンキーの
歌詞を書いてた時もありました。

今はやたらコピペとか言われて、
重箱の隅をつついて叩かれる時代なんだけど
本来は何でも模倣からです。

日本では古来、芸事を身につけるのに
ひたすら形を真似ることが求められました。

「学ぶ」という言葉はこの「真似る=まねぶ」
に由来するといわれます。

そうしていくうちに、自分のオリジナルが
徐々に完成されていくのです。

やっぱりいつの時代も、公園のベンチで
本を読んでる女性の姿とか素敵です。

❤モデル梨花キュレーターのサイト【4yuuuu!】
コラム連載中です❤右矢印こちらからどうぞ♪

いいね、ツイートして応援お願いします♪


ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
ポイントアップにご協力を~(^з^)-☆!!
何卒応援よろしくお願いいたします❤


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】

※いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
募集期間以外のお申込みは応相談になります。