こんにちはもみじ
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。


いろいろ何を書こうかいつも考えるんだけど
今日は三連休で、みんな遊んでるだろうし~
読んでる人も少ないだろうから~笑。

これを書きたい!どうしても書きたい!!
「ふなっしーからツィートのリプが来ましたなっしー!」クラッカークラッカークラッカー

今や100万人以上のフォロワーを誇るふなっしー。
日本一忙しいご当地キャラふなっしー。

ふなっしーからフォローされているとはいえ
リプをもらえるのはなかなか至難の業。

ところが!!!!!
昨日、ふなっしーの手帳や来月発売のアルバムを
購入してルンルン気分で、この前放送されたNHKの
SWITCHインタビュー達人達がリクエスト殺到につき

アンコール放送が決定したのを知って
早速そのことをふなっしーにツィートしたら
リプがきたってわけ。ラブラブ



忙しいのにちゃんと見てくれてるんだ・・・と思って
感動と興奮で心臓がバクバクしちゃった。笑

ああ、なんてわたしはラッキーなのぉー!!
というお話です。音譜

ふなっしーの根底にあるのは「人を喜ばせること」
でも、人を喜ばせるってのは、本当は難しい。

人はどうしても「愛されたい、評価されたい」など
誰かから「与えてもらう」気持ちがあるからね。

そう、昨日の記事にもリンクすることだけど
やはり自分自身が「与える側」」になることです。

「頑張っているのに評価されない。認めてもらえない」
という気持ちになると、心が折れるし悲しくなる。

ふなっしーを見ていればわかるけど
評価される方法は、実にシンプルだと思うのです。

そう「人を喜ばせればいい」のです。

世界中の多くの人を喜ばすことができれば
評価されないほうが逆に難しいのです。


だから、去年は千葉県から感謝状をもらったり
こうやって活躍の幅を広げているのも
「人を喜ばせている」ことの評価なのです。

評価や見返りというのは
「人をどれだけの人を喜ばせたか、役に立てたか」
という目安にしかすぎないのです。

ついつい一般ピープルのわたしたちは
自分を大きく見せたり、いいところばかり切り取って
自分がどう見られるか?ということに焦点が当たりがち。

でも、やっぱり「人を喜ばせること」
これが根底にあると、とてもハッピーな気持ちになる
ということに気づいた昨夜でした。

ご想像通り、興奮しすぎて
あまり寝れておりません。。あせる

今日は、午後からセッションをして
夜は、大阪からクライアント様が会いにきてくれるので
一緒にイタリア料理を食べにいってきます~。ナイフとフォーク




ポチっと応援してもらえると、更新の励みになります。
またまた2位に陥落しました~。
愛あるポチの応援よろしくお願いします❤


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村