影響は必至 | 高塚久憲(ヒサ)のブログ

高塚久憲(ヒサ)のブログ

ブログの説明を入力します。

岸田文雄政権後初の国政選挙となった参議院静岡県選挙区補欠選挙(欠員:1)は24日、投開票が行われ、立憲民主、国民民主両党が推薦した無所属新人の山崎真之輔氏(40)が自民党新人の若林洋平氏(49)公明推薦と共産党新人の鈴木千佳氏(50)を破り、初当選を決めた。31日投開票の衆院選の前哨戦として総力戦を展開した自公政権にとって手痛い敗戦で、衆院選へ影響を及ぼしそうだ。投開率は45・57%。


山崎氏は推薦を出した連合静岡を主体に立民、国民両党の地方組織が運動を展開した。両党の支持層に加え、無党派層にも食い込んだ。川勝平太静岡県知事の支援を全面に押し出し、リニア水問題を巡る対応や弱者支援等で自民候補との違いを強調し、幅広い支援を得た。若林氏は12年超務めた市長経験を強調し「即戦力」であることをアピール。県内の衆院選全小選挙区に擁立する自民党の組織力を生かし、岸田首相が2度応援に入る等党を挙げての総力戦を展開したが及ばなかった。


一方、自民党の林芳正元文部科学相による衆院選山口3区への鞍替え出馬に伴う参議院山口県選挙区補欠選挙が24日投開票され、自民前職の元経済産業政務官北村経夫氏(66)公明推薦が共産党の元県議河合喜代(61)ら新人2人を破り当選を果たした。比例代表を含めると3回目。

北村氏は選挙戦で、新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた経済の再建や、中国の軍事台頭、北朝鮮のミサイル開発を踏まえた防衛力強化等を主張。強固な保守地盤に支えられ、優位に戦いを進めた。当選を決めた北村氏は山口市内のホテルに集まった支持者を前に「衆院選の前哨戦と位置付けられた選挙で先陣を切って大きな勝利を得た」と手応えを語った。

河合氏は政権のコロナ対策を批判。社民党県連から支持者を受けた他、立憲民主党やれいわ新選組の衆院選候補とも連携したが伸び悩んだ。

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」のネット評論家のへずまりゅう氏(30)は浸透しなかった。


the end.