東洋占術の飛龍です、いつも飛龍ブログを
見ていただきありがとうございます。
飛龍は六壬神課、奇門遁甲、四柱推命、霊符、宿曜占術、
などの一風変わった占術を紹介しております。
今日は占いの話ではなく、飛龍の大好きな
画家(笹倉鉄平氏、ヒロヤマガタ氏)について
書きたいと思います。
笹倉鉄平(マヨール広場)1991年作
笹倉鉄平(スタースノー)1992年作
飛龍は 昔かなりの版画を集めていました。
その数、10枚程のオリジナル版画になります。
現在はかなり少なくなりました。
飛龍は一つのことを極めたいという気持ちが人より高く、のめり込む性格です。この性格で占いも極めたいということに繋がるのかな?と思います。
これは四柱推命では比肩という中心星の影響が大きいかなと、今更ながら思います。
特に笹倉鉄平氏の版画においては、各地で開催される展示即売会に毎回訪れ、笹倉鉄平氏の絵が描かれたテレフォンカードを貰いに訪れ、たまには
30万〜60万円のオリジナル版画を購入していたことを思い出しました。
アールビバンという版画展示即売会の主催の会社の会員になり
たまには、笹倉鉄平氏の握手会で鉄平氏に会うことを楽しみにかなりの、いわば追っかけをしてました。
オリジナル版画はそんなに価値があるの?という
声が聞こえてきますが、オリジナル版画はアメリカで昔し成功した(ヒロヤマガタ氏)の影響が大きいのでないかと思います。ヒロヤマガタ氏は独特で明るく、POPなヤマガタ・ブルーと呼ばれる画風で日本でも一時、爆発的な人気があり、かなりの展示会で高値で販売されていました。代表作はペリエ、レイニーデイ、自由の女神などの人気作品で今でも100万円以上(当時は300万円)の価値があります。
しかし、今は昔し程の勢いは無く、リーズナブルな値段で手に入り、特にヤフオクで購入するなどかなり簡単に購入できます。現在はかなり値段は落ちており、全盛期の1割から2割の値段で購入できます。しかし、笹倉鉄平氏の版画はあまり値落ちは無く、高値を継続しています。
飛龍は最近、ヤフオクで1986年の作品である、いかにもヒロヤマガタらしい作品である。
フランスのサンラザール駅を購入しました。
上記の版画は先日、到着したばかりのヒロヤマガタ氏の作品です。
オリジナル版画において、少し説明したいと思います。
オリジナル版画において、必ず表示されているものがエディションナンバー(限定枚数)と作家の直筆サインです。
版画作品には、画面の外側のマージン(余白)に、10/100 といった数字が書かれています。これは「エディションナンバー」と呼ばれるもので、分母がその作品の「限定部数」を表します。この場合は、100部刷られたうちの10枚目という意味です。
ここで、1/100 と 100/100 との間には、何ら差異がありません。もしエディション総数が100なら、100枚全部刷り終わってから作家がサインとエディションナンバーを入れていきますので、刷った順番ではありません。つまり、分子の数字は作品の質や価格には何の関係もないのです。
数字がアラビア数字ではなく、ローマ数字のⅠ、Ⅱ、Ⅲ・・という数字が使われることがあります。
これは通常よく使われている紙、アルシュ紙などに刷ったものには1、2、3というアラビア数字を使い、ローマ数字は追加で同じ版画をたとえば和紙に刷ったとき、つまり紙の種類を変えて刷った場合の数をあらわすときに使ったり、同様に国内販売用と海外販売用に分けて刷ったときに使ったりします。
また、この他にAP版(アーティストプルーフ)、EA、HCもほぼ同じ意味になります。
PP版(プリンタープルーフ)などの保存目的の版画がありますが実際は販売されており、価値的には他の版画と変わりません。
上記のヒロヤマガタ氏のサンラザール版画はAP34/50のエディションがありAP版の作品ですが価値は同じです。
また、版画の技法としてはシルクスクリーン、リトグラフがメインになるかと思いますが、最近ではより繊細なジクレーなどの版画も増えています。
今日は占いとは全く関係ないオリジナル版画の話をしました。
これも飛龍の見えてない一面とご理解いただけますようお願い致します。
また、いつものことですが下記の件、よろしくお願いします。
いいね👍をいただければブログを書くチカラになります⁉️
よろしくお願いします。
今、アストローザーのドン・キホーテ浦和原山店に土曜日Am11:00〜Pm18:00に出演しております。いろいろな特典を用意しております。
http://www.prenom.co.jp/astroser/top.html
上記はアストローザーホーム🏠ページです。
http://www.donki.com/store/shop_detail.php?shop_id=227
来てくださいね!
また、次は飛龍の好きな変わった占術を紹介いたします。
飛龍



