ご無沙汰してます、飛龍東洋占術の飛龍です。

やっと、緊急事態宣言も解除されましたね。

飛龍も家にいることが多く、やや外に出てプチ旅行をしたくなり、2020年6月の良い日に恵方参りを実施したく6月7日(日)に山梨県にある富士浅間神社に恵方参りを実施しました。



下記が富士吉田にあり古く、神々しい富士浅間神社です。

優美な姿の富士山ですが、たびたび噴火を繰り返し、神の怒りを鎮めるため、火山神(浅間神)として浅間神社が幾つも建てられました。美しい姿ながらも激しい火を噴く富士山は、美貌を持ちながらも火中出産を行った日本神話の女神「木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)」とのイメージが重なり、「日本古来の山岳信仰」→「浅間大神」→「木花開耶姫」の順番で日本の神々を祀っているのが「北口本宮冨士浅間神社」です。

富士山の麓にあるパワースポット神社「北口本宮冨士浅間神社」



今年になって恵方参りについては飛龍ブログで紹介しました。

覚えてますか?

前回の飛龍ブログのおさらいをします。

前回の内容の抜粋です。

皆さんは恵方巻きについてはかなり実施している人は多いと思いますが、いかがですか?

恵方参りとは、簡単に言うと恵方巻きの方角の神社に⛩お参りすることです。

今年(2019年)は己亥という年でした。
したがって恵方は下記の図を見れば一目瞭然で


己という干を見るので甲の方角(東北東)になります。
来年(2920年)は庚子という干支になりますので、庚という干を見ると西南西の方角というのがわかりますよね。

皆さん、わかりましたか?

いい忘れましたが、恵方参りは東洋占術では2月3日以降にお参りしてくださいね。

恵方参りの目的はだいたい下記のことかなと思いますがいかがでしょう。

「営業成績をあげたい」「企画、プレゼン力を上げたい」「独立、転職でステップアップしたい」など具体的なことや、全般的に仕事運を上げたいなどかなと思います。

「恵方」とは節分のときの「恵方巻き」でおなじみとなりましたが、その年の「幸せを呼び込む方角」です。

毎年、節分の日に恵方を向いて「恵方巻き」を食べると、1年を幸せに暮らすことができると言われていますが、「恵方参り」は、恵方にある神社にお参りすること


2月3日は節分で1年の終わりになります。

飛龍は2月4日が新年と思って、毎年氷川女体神社にお参りに行きます。

六壬神課(東海林秀樹先生)、四柱推命、奇門遁甲、晦気殺を中心にブログを書いております。

飛龍は変わっている占術がたまらなく好きです。
上記の飛龍ホーム🏠ページも観てくださいね

以上ですが思い出しましたか?





実際、飛龍が運気取りに訪れた内容をお話しますね。

飛龍は20年以上前になりますが、山梨県甲府市に住んでた事があり大変懐かしい一日でした。


富士吉田市の最大パワースポットとして人気がある

北口本宮冨士浅間神社を紹介します。


中央高速富士五湖線「河口湖IC」より10分 

鐘山苑より車で10分  

山梨県富士吉田市上吉田5558



IMG_2112.jpg

国道に面した、とても大きい鳥居です!

そこから参道をテクテク歩いていきます。

IMG_2113.jpg

大きな木々に囲まれているので日差しがあまり届きません。


IMG_2114.jpgIMG_2116.jpgIMG_2117.jpg

IMG_2118.jpg


IMG_2122.jpg

日本最大木造鳥居が!


......飛龍の運気取りの方法は以下のとおりです。

1, 自宅から今年の恵方にあたる西南西の神社⛩などのパワースポットを探します。あちこち方位を使用

2, 奇門遁甲、挨星法にて南西でBESTな日にちと時間を調べます。

3, 奇門遁甲、日、時盤によって良い日を選びます。

以上三項目に当てはまる日、時間に恵方参りを実施しました。

なかなか、当てはまる日は少なく数ヶ月に一回あるか無いかです。


後、飛龍の楽しみは富士吉田のうどんです。

飛龍が山梨に住んでいた頃から大好きな店か

富士浅間神社の近くにある、ふもとやです。

吉田うどんはちょっと変わっていて、AM11:00からPM2:00までの営業が一般的です。

富士吉田に行くと必ず行きます。

ただのおしんこが、絶品です。

新型コロナウイルスに関する情報
施設や店舗の営業状況に変更が発生している場合があります。最新の公式情報を確認するとともに、地域をまたぐ移動には十分ご注意ください。

手打ち吉田うどんが食べたいなら、地元人気のこのお店

  • ジャンル:うどん
  • 予算:昼 ~1000円
  • 営業時間:11:00~14:00
  • 定休日:毎週火曜日