びっくりしたーー∑(゚Д゚)

 

朝起きてテレビ付けたら、全国のニュースのところに「滝沢秀明さん引退」って書いてあるんだもん!

文春本当だったんだな!っていう。

 

っていうか、その文春の記事、やっと昨日読んだばかりだったんです。

 

読んで、「えー、また文春が事務所ひっかきまわすなあ、こういうことを書かれたら今後タッキーやりにくくなるだろうに‥」と思って、

まあそれでも、やっぱり文春となるとそこまでいい加減な記事は書かないよな、とも内心思ったんですが、にわかには信じがたく

 

でも、飯島さんを使ってた頃からジャニーさんはメリーさんジュリーさんのやるようじゃなく自分のやりたいようにやりたくて

そのために、自分の言うことを断らない上にやり手の腕がある飯島さんを便利だなー♪と思って使ってるように見えてた(^^;

SMAP大騒動があったからと言ってジャニーさんの性格が変わるわけはなく、全くありえないことではないとも思いました。

 

今年お正月のHappyNewYearアイランドからヒガシをひっぱりだしてきて、

だいぶヒガシのことも頼りにしてたし、ヒガシだってジャニーさんにお願いされて断るわけにはいかないからジャニーさんの名代みたいなことをやったし、今でも少クラプロデュースをしてくれてるけど、

もちろんイヤイヤなわけじゃないし、年取ったジャニーさんの助けになる人が必要って事もわかってるヒガシだけど、あんまりジャニーさんに肩入れした立場だとメリーさんジュリーさんに警戒されるのが予想されるし(^^;

そもそもヒガシは人のプロデュースより自分が輝き続けるのが好きだから、そこまでジュニアのプロデュースをずっとやる熱意は感じなかったですよね。

わたしはV6ファンだっただけで、たいしてジャニーズの舞台やタレントさん個人に詳しいわけじゃないですが、

ヒガシは気が利くから、ジャニーさんのやりたいことを察知できるところがあるようには思います。

こないだの「君に薔薇薔薇」なんかも、ジャニーさんが口出ししたわけじゃないだろうけどジャニーさん趣味だと思ったし

少年隊のプレゾンの最後の時なんかも、最後なんだから少年隊ばかりかというとそうでもなく、見た人は「知念って子がいっぱい出てた」とかいう感想だったし(^^;

 

キンプリデビュー発表のあるHappyNewYearアイランドには支柱としてヒガシが必要だったろうし

デビュー発表直前、読売新聞夕刊にHappyNewYearアイランド出演ジュニア勢揃いで挑戦する表情で大きく写った写真の中央にヒガシがいる写真が気迫があってすばらしかったことを思い出します。

ひとつのジュニア体制の完成だったように見えましたけど、

完成するとそこからデビューしていく人たちができてまた混沌の中から新しい体制を作って行かなければならないという、

それが好きであるということと、それができるという権力をもってるということと両方持ってないとできないことですよね~。

そういえばHappyNewYearアイランド前の演劇雑誌でのキンプリたちのコメントでジャニーさんが自分で踊って(?)教えてくれたというようなコメントを読んだときはジャニーズイズム的な事を伝え残したいんだろうなとすごく思いました。

 

で、タッキーの方に話は戻りますが、

 

何年も前からジャニーさんの後継者としてタッキーっていうことも噂では読んでたけど、

タッキーでもちょっと物足りないようなものをわたしは感じて、噂だしと思って本気にしてなかったんですけど、

ジャニーさんは自分の言うことを聞いてくれなくちゃ嫌なわけだし、タッキーなら聞いてくれそうだし、メリーさんジュリーさんのしたてに出るのも問題なくやれそうですもんね。

物足りないっていうのは、わたしはタッキーのダンスが物足りなかったんですけどね。ダンスは全然やる気ないよね。まあ自分が出来るからって人に指導できるわけではないとスポーツでも言われますしダンスの善し悪しが解るならば自分で踊れなくてもいいはいいと思いますけど。

タッキー自身もそこはわかっててタレントを引退してもいいと決断したんだと思いますが。

テレビのバラエティに出てるときも、火山が好きだったりとか、芸事以外の、冒険とかイベントの仕切りがほんとうは好きみたいだもんね。

そういうところがどう出るか。

ジャニーさんがいる限りはジャニーさんの名代としてタッキーはいい人選かなと思いますが

ジャニーさんがいなくなってタッキーだけになって新しい舞台を作るとかなると、他にもっと舞台に情熱を持ってる人も必要になるか、

時代と共に求められるものも違うだろうから、なにか別な内容に変わっていくか、になるんでしょうね。

 

それにしても、十代からテレビドラマ主役をしていて21才で大河ドラマ主役をした人がたった36才で表舞台に立たなくなるとはなー。

でもタッキーが表舞台に立ち続けるとなるとそのためにテレビのいい仕事とかヒット曲とか用意しないとならないし、それもたいへんなことなんですよね。

タッキー自らそういうことは全部捨てるというのを身をもって示して、他のタレント達にわかってもらおうとしてるのかも。

 

 

正直、まだSMAPもいてジャニーズまだまだ栄えてる、という時から、

「ジャニーズの栄耀栄華ってこんなに続く!?」

って疑問は感じてたんですよねー。

平家だってほんとの栄耀栄華って20年かそこらで、そういうのってだいたい続いて20年なんだなって思ってたもんで‥(^^;

デビュー組のタレントの数も増えるばかりで、それぞれみんな活路を見いだして活躍はしてたんですけど、それにしてもよい仕事を割り振るのもたいへんだろうと傍で見ていても思いましたから。

「もしもドラッカーが高校野球のナントカ」っていうかわいい絵のドラッカーの経営の本あったじゃないですか(AKBファンの人が書いた)、それで、ある程度大きな組織になったら、今度は大きくなりすぎないようにすることが必要、だかなんだかそういうことが書かれているのを読んだことがあって記憶に残ってるんですけど

適正規模にしようとしてるのでしょうか。

すごく前から、「おじさんデビュー組が多すぎて若手にいい仕事が来ない!」ってジュニアを含めた若手ジャニーズのファンはだいぶ言っていて、

それもそうなんだけど、テレビを見るお年寄り層とかは、知ってる顔が好きで、割と年がいってるタレントを好みますからねー。

でもそれも、若くて大人気のタレントもいる中で年長だから面白みが強いわけで、後輩たちの勢いも大事なんですよねー。

 

そういうこともあって、「新人デビューがある」ってことがジャニーズのすごく大事なことだし世間に求められてることなので、デビューがなくなるということはない。事務所をたたむのでなければ。

ビジョナリーカンパニーになれるかどうか(厳密にいうとビジョナリーカンパニーとは1950年以前に出来た会社という定義もあるようなのでそれとは違っちゃいますけど)

とにかく、経営が世代交代しても継続できてないとだめですから

ジャニーさんメリーさん体制がそこまでよかったのかどうかもまだわかりませんし、まだこれからもしばらくジャニーズ事務所どうなるかを見てしまいそうです(^^;