去年(2017年)の2月から3月頃、
自分の中で昔の少年倶楽部の録画を見返すブームがやってきました(^^;
そのとき数回に分けて書いたものをまとめてみました☆
【第1回 2012年10月11月頃放映ぶんについて】
わたしTV番組をDVDとかBRにしたやつの整理が上手じゃないんですよね。
上手じゃないというか、めんどうくさがりで‥(トホホ)
V6ファンだった頃は少クラを全然見てなかったけど、セクゾに興味持ち始めてからは少クラはDVDやブルーレイに焼いてるんですけど
(正確に言うと、JUMPに興味があったちょっとの時期も少クラを見て焼いてた)
自分で言うのもなんですけど、ほんとに整理が雑で
しかしそれを昨日、だいぶ年月順に並べました。パチパチ☆☆
そしてなつかしそうな時のを見てみるか~と思って2012年の10月11月あたりのを見てみました。
セクゾはセクシーサマーに雪が降るを歌ってましたわ☆ マリウスかわいかったよな~☆ 自分的にほんとに、マリウスが子どもの頃からコンサート見に行っておしゃべりしてるの見られてよかったなーって思いましたね☆
ジュニアはバカレア(当時)がトップ扱いでした。
(ちょうど映画公開時期だったみたい。その映画見に行ったな。なにかのついでだったかおぼえてないけど、バカレアの展示も見に行った。寄せ書きの本物とか)
当時のバカレアたちはとても若く、「俺たち売れようとか思ってるわけじゃねーし」みたいな空気を纏っていたのでした。
バカレアっていう名前も文字通り、おバカなような華やかなような、ナイスネーミングだったね。
秋元が付けたということで、ずっと使える名前ではないことはみんなわかってたけど。
バカレアのは演目もクールでかっこよく、
よくバカレアが人気出たのを見て風磨が自分もセクゾよりああいうほうがよかったと思ってしまい態度変えたみたいなネットの風説がありましたけど、そういうこともありえたかなと思える感じではありました。
あとセクゾバックの神宮寺岩橋岸くんたちのところもわらわらいっぱいいるし一勢力で、
このふたつは当時からわかってたんですけど、他のジュニアをそんなに理解してなく、
今回見直しましたら、他にトラビスジャパンと、安井くん萩谷くん増田くんあたりと、あとヌーンボーイズがあって、
トラジャは今でもありますし、セクバからプリンスが残ったっていう感じは自分も持ってましたけど、
ラブトゥーンもこの頃からちゃんと母体があったんだ!ってそこはすごくびっくりしました。
ちなみに、トラジャ弟は当然顕嵐もいて5人で、弟は今とそんなにイメージ違わないんですけど(顕嵐のダンスが独特だった)
兄組が如恵留、美勇人、七五三掛の3人で(←こうして見るとキラキラネーム選抜なのか?と思えるような名前ですねみんな(^^;)(仲田くんはいなかったのか別仕事だったのか?)
美勇人がセンターで、両脇の如恵留と七五三掛の尖ってる感じすごかった(笑)
でも如恵留は今と同じ顔だけど、しめすごかった。どこのヤンキー?ってくらい怖いの。せっかくかわいい顔なのに顔わかんないくらい眉をいじってあって(笑)
ジュニアにQに出てきた橋涼が超絶赤ちゃんみたいでまるまるしてて小さくってかわいくて、キノコのバター炒めが秋の味覚って言ってて、数年したら山田くん(当時司会がJUMP)抜かしてって言われてた。
【第2回 2013年8月までについて】
先日から昔の少クラを折々に見返して、今は2013年の8月までやってまいりました☆
いままでこんな感じで続けて見返したことがなかったので、めちゃ新鮮だし「そうだったんだあ」って驚くことが多い(笑)
まず、先日(2017年2月8日放映ぶん)プリンスがアニバーサリーをやって「懐かしい、昔これで岸くんはダンスがうまいと思ったんだった」と思った、そのアニバーサリーは2013年6月放映ぶんでした。
たぶん岸くんがショックでしばらくいなくって、少クラに戻ってきた回だったんでしょうね。
同じ6月分でセクバの「雨だって」「欲望のレイン」「スーパーソニック」とかをやっているので、これらは同日収録のものだったんだ~。
断片ではそういう演目があったなとおぼえていたけど、いつやったかとかよくわかってなかった。
(このへんに詳しいかたには今更な話ですみません‥)
他には、それまでずっとJUMPが有岡くんを中心にして司会してたけど、2013年の6~8月頃にかけて出たり出なくなったりして、司会を卒業しそう。(っていうか、しばらくしてから卒業したんですけど。飯島派からジュリー派へ移動したためと言われていた)
JUMPの司会は、今見るといかにもアイドルの司会らしくサラサラしてて、郁人と照史のこってりした司会を見慣れてるとこれはこれで悪くない。
Jr.にQとかで山田くんはそんなにはジュニアの子に興味なさそうなんだけど、気のいい兄ちゃんふうな人柄で、普通にいい人なんだなって感じ。
郁人とか、なんとなく「これは司会の勉強だ」って思いすぎてるのかもなあって思った。
JUMPいろいろスキャンダルが出て「んー」って思わないでもなかったけど、みんなさっくりしてていい感じだった。
あと山田と知念のダンスはやっぱよくて、スキャンダルがどうこう以前に「あのパフォが見たい!」というファンが付くだろうな確かに、と思いました。
背は大きくないけど山田くんがすごく筋肉の付きやすい力持ちだったりするのは珍しいタイプで、他にこういうタイプは紫耀だなと思った。(でも腕相撲で岩本が山田くんに勝った)
さて、2012年の秋から見てきましたが、2013年4月からはバカレアではくくられなくなって、ジェシーと北斗がふたりで組むようになりました。
それと、「気になるKJ(関西ジュニア)」というコーナーと、関西ジュニア(と言っても、今のところ現ウエストと、元キンカンの3人)のダンスコーナーが出来ました。
見たら「あったあったこのコーナー」と思いましたが、さほど関西に興味がなかったのでよくはおぼえてなかったのですが、
今思えば、ウエストはデビュー1年くらい前から話は知ってたそうなので、これはウエストのデビュー準備と、キンカンの顔売りだったのだ。
このときはウエストがデビューするとはちっとも思ってなかったよ(^^; ちょっとした業界下馬評みたいのでも、関西はもうナニキン世代をデビューさせるんじゃないかと言われてたとどこかで読んだし、確かにナニキン6が人気だったんですよね‥。まいジャニの固定メンバーだったし。
でも、繰り返しますがいま思えばウエストのデビューのため、というのが大きかったんでしょうねえ。
ウエストがデビューしたらそんなコーナーないもんね(^^;
セクゾはまだまだふまけんが若くかっこよく、マリウスと聡ちゃんはちびっこ、勝利がひとりめだつようなJr.の呼び込みとかやってるのがあったなあ。
正直この頃の勝利のパフォを見て「うわぁ(^^;」と思いました(顔はかわいかったんだけどパフォは劣った‥)
それから、バカレア(というか2013年度ではジェシーと北斗)と共に、常に番組に出ていたセクバの子たちの集団。
ここがすごく有機的にまとまったよい集団だという印象はわたしも強く、ここがいなかったらずいぶん少クラの魅力が減るだろうと思っていました。
今でもジュニア大賞の結果などを見ても人気が高く、わたしが思うようなことは皆さんもうご存じだと思うのですが、
昔の少クラを見ながら、じゃあここの集団はどう育てられたのだろうと考えると、
やっぱりバカレアと同じく、大きくは飯島さんのプロデュースのうちじゃないかと思えるのですが‥。
彼らの出てたスカパーの番組を無料の時に数回見ただけですので、わたしにはわからないことも多いですが、
彼らが出たドラマとか考えると、飯島さんですよね。
ジャニーさんだったら自分の好きな子をとにかく前に出してガンガンやるぞっていう感じですが、
集団の中の位置づけとかキャラを作って自分たちのなかでのびのびやってるセクバの感じは、たぶん今までにないもので、
そこがとても魅力で今でもファンが多くいるのではないか、などと考えます。
ガムシャラ夏祭りでチームを作って練習するのを二宮くんが見てああいう青春みたいのは自分たちの時にはなかったとラジオがなんかで言ってくれたとかいうのもありましたが、
今までのジャニーズJr.の中では、珍しい経験をしてきた世代な気がします。
(※よく思い返せば時期的にまいじゃにも飯島さんなのかなあ。よくはわかんないけど集団の個々にキャラ付けるのが上手なんだろうな)
【第3回 2014年5月放映ぶんについて】
なにせ未来人視点で過去の少クラを見ているので、2014年くらいになると、「もうすぐセクゾ3人体制の発表だ~」とガクブルです(^^;)
しかしこうやって見ていると当時はさほど思わなかったことを感じたりして
まず、この頃、ジャニーズWESTがデビューしたばかりなんですよね。
(司会も、この2014の春から郁人と照史に変わってふたりともすごくフレッシュで元気。照史はABC-Zを「先輩」と呼んでますね。)
この頃セクゾのことをあれこれし出したのは、WEST デビューと関係あるかもね?
それからわたしはよく憶えていなかったのですが、
5月7日放送分で、現キングとなる紫耀廉海人いっしょの初パフォーマンス「愛は味方さ」が(スタジオ撮りですが)披露されて、同じときに初めてクリエセクボと呼ばれるプリンス顕嵐宮近の5人で「$10」が披露されてるんですねえ。完全にライバル位置でスタートさせてたと思えますねえ。
あとこの5月7日放送ではマリウスが短いですがソロ「パライソ」を増田くん半澤くんを従え宮近のダンスと共に披露していたりして楽しかったです。
Jr.にQのまつくのコメントを聞くと「あまちゃん」をやってる時みたい。4月収録だと思うから、あまちゃん始まって半月くらいでファンになったのかなまつく。
セクゾは「キング&クイーン&ジョーカー」をリリースするところで、喜んでこのPVを見てたのを思い出しました‥。
【第4回 2014年6月11日放映ぶんについて】
わー、猪狩がいた猪狩がいた!
別撮りのしょうれんのハピラキバックで川崎こうき先頭の列の真ん中あたりにいた!
確かに髪長い!あれ絶対猪狩!
ちっちゃ!猪狩と比べるとしょうれんすでに大人!
これまでもどこかに猪狩いたのかな?初めて気がついたよ!
【第5回 2014年7月9月放映ぶんについて】
見てたらまたびっくりしたことがあったからまた書きますね!
7月の、勝利トップでJr.を従えたサマーヌード、全然勝利は歌ってない! 歌ってる顔してるけど。
他のJr.もいるけど聞こえるのは岸くんと神宮寺の声だけ!
そして9月の序盤の佐藤勝利セレクトメドレー、これは長くていろんなJr.が出てるんだけど、主なのがしょうれんでほぼしょうれんの声。海人がいるときは海人も。もしかしたらふうも。(いや、ふうもマイク持ってるけどたぶんふうの声はないな…)
でもとにかく勝利が主役なのに勝利歌ってない。
Jr.の声を聞くために勝利センターを利用する事もあったんだあ!
(もう一度考えたけど、ジャニーさんが勝利の顔で別の声で聞きたかっただけかもね…?(^^;)
見たときからわかってたかたも多いかもしれませんが、
私は今回見返すまでわかってなかった~(゜ロ゜;
9月後半には、健人ハッシー小瀧ジェシーの夜空のムコウがあったんだけど、
これもむしろデビュー組じゃなくジェシーのためなんだなきっと~。
後半エンディングは星屑のスパンコールだけど、Jr.でアップになったのはしょうれんジェシーの3人だけだった。
【最後 ~2015年5月まで】
2015に入りますと、セクゾは3人体制継続中で年の始めは新春ジャニワから。
セクゾが5人で並ぶと大歓声です。
と同時にセクファミも継続中で、みんなで大騒ぎのヘイユーがすごく楽しい。
3月頃からマリウスジェシー中心のハーフくくりでやるようになって、1曲めの「君の瞳に恋してる」が出演も豪華だし(海人じぐいわもバックで参加)すばらしかった。
また2015に入ってからは、なくなったと思われていたバカレアメンバーくくりが復活しました。
そして4月までは、しょうれん海人、じぐいわという二つのくくりとその5人でのハピラキはあったのですが岸くんはそこにいなかったのですが、
5月の勝つんだでとうとう6人が揃ってオリジナル曲を披露ということになりました!
と同時に、大抵番組半ば以降位に安井くん中心でJr.をやってきたのですが、そこらへんが固まってきて現在のラブの母体みたいのになってきました。
なんか、2年前のことなのに、この頃の緊迫感は手に汗にぎる(^^;
今読み直したら、自分でも「なんのことやら(^^;」って思いましたが、楽しく見返せた記憶なので載せておきました(^^)