持ち物リスト
◻︎折り畳み日傘
◻︎帽子
◻︎保冷剤
◻︎冷却剤
◻︎保冷バック
◻︎飲料水(凍っているものも用意)
◻︎レジャーシート
◻︎折り畳みクッション
◻︎携帯扇風機
◻︎タオル
◻︎携帯
◻︎充電器
◻︎ICカード
◻︎お手拭きシート
◻︎ごみを捨てる袋

余裕があれば
◾︎アイスリンクやUSBネッククーラー
◾︎UVカットのパーカー
◾︎レインコート
◾︎折り畳み傘
◾︎カメラ(三脚は高さ決まっています。HPをチェックしてください)
 

あとから追加するかもしれないです。



こないだの隅田川花火大会は風があり
最近の暑さの中では
まだ過ごしやすかったと思いますぼけー


長岡花火の時も過ごしやすい気温になるといいのですが、、、ガーンガーンガーン





何年か前、東京が涼しいからと
準備を疎かにして行ったら
暑くて冷却剤を大量に購入したことがありますゲローゲローゲロー




東京から保冷剤持って行く方目
溶けにくい保冷剤を保冷バックに入れて持っていってくださいウインク
洋菓子等についている保冷剤はすぐに溶けますチーンチーン



あとは暑さ対策として
叩くと冷えるタイプ
瞬間冷却剤

保冷剤


河川敷に着く頃にはベタベタしている肌に
冷感ボディシート


水やお茶の飲料水
は必須です。




毎年観覧席をとってましたが、
ブルーシートの上に周りの人と譲り合いながら
個人のレジャーシートを敷いて場所をとりますニコニコ



レジャーシートがないと
境目がわからないですし、
クッションを忘れるとお尻が死にますガーン

レジャーシートはその人数がの大きさにしたほうがいいですニコ
人数よりも大きすぎるものを敷くと
後から来た人の場所がなくなってしまいますショボーン


私は小さめのクッションを1つしか持っていかなかったのでお尻が痛かったですゲッソリ
お尻の大きさは秘密チーン



携帯扇風機は昼時に使用すると
サウナ状態になるだけですが、
花火前の夕方からありがたい存在となりますちゅー
わたしはこのパナソニックのを使用していますラブ


ネッククーラー
彼が首につけていた時のドヤ顔は忘れない笑
少し貸してくれましたショボーン
どの商品かは忘れましたがヨドバシネットで購入してました。

この商品も良さそうかな?
保冷バックは小さいのと大きいのを持って行きました。

日傘は雨天兼用の小さめの折り畳み☂️を持っていくのと荷物にならないと思います