異様な雰囲気に耐えられるか?


それだけが課題だと思ったけど、


職員のバカにした態度に耐えられるか?


が、一番の問題だった真顔





指導役?が若くて無表情でブスちょっと不満


初めてだから覚えられないのに


一度教えた事は二度と教えない、


聞こうものなら面倒臭そうな態度あんぐり



他の障害者らにはもっと酷い。


「〇〇さーん、寝てるーえー?」


「ほら、材料間違えてるよーえー!」


「とーまーらーなーいーえー!!」


障害者の方が年上なのに、


障害者のおかげで食ってんのに、


機嫌悪い親が子どもに注意するみたいあんぐり


注意される方もされる方だけど真顔


わたしが一人場違いなのは確か。


午前だけで逃げ出したくなった。


   


しかしメリットも大きい。


①仕事が簡単で座れるし楽ニコニコ


②周りの目を気にしなくてよいニコニコ


③病院などの休みが取りやすいニコニコ


④娘の塾前の夕飯の支度に間に合うニコニコ



デメリットも大きいが。


①交通費が半額しか出ないちょっと不満


②非課税世帯じゃないので利用料発生ちょっと不満


③日曜日が5回あると土曜日1回出勤ちょっと不満


④自分より若いスタッフに見下されるちょっと不満



話が戻るけど、


わたしはこの④に我慢できるのか?


今日の障害者は我慢できてたから凄い!



今日は何度も心の中で唱えた、


このブスために働くんじゃねぇびっくりマーク


子ども達のために働くんだ!と。



帰ってから娘にも言われた、


「お母さんより美人はいないんだから


相手がブスとか気にしちゃダメ!!


どこ行っても働けないよ?」


と、真顔で泣き笑い


可愛い事言うねぇ。


(いやいや、性格ブス親子やろ指差し