専業主婦から働きに出ようとした時は、
IndeedやTOWNWORKで検索していた。
その結果、Indeedで2回、
TOWNWORKで1回簡単に就職できた。
3か所とも「一般社団法人」とか
「公益財団法人」とか「公益社団法人」
と頭に付く、要するに利益重視じゃない
一般企業から見たら生ぬるい所だった。
今思えばどこも楽な職場だったのに、
どうしても古いやり方が許せなかった。
それがキッカケで古い先輩上司と喧嘩。
次は許せなくても少し我慢しないとだ。
と思うが、それができたら苦労しない。
この我慢できない性質がASDなのか、
白黒ハッキリつけたいという所がある。
精神障害者雇用なら、もしわたしが
先輩上司に古いやり方に不満や文句を
言っても、無視されたり怒鳴られたり
不機嫌に意地悪されたりしないのか?
そんな訳ないだろう。
じゃあどういう違いがあるんだろう?
面談とか設けてくれるらしいから、
そこで不満をぶちまけてガス抜きして
面談相手が先輩上司との間に入って
わたしの代わりに伝えてくれるのか?
なんて素敵だけど、
面談日まで我慢できるかが問題だな。

なかなかタイトルに辿り着けないが、
Indeedとかでも障害者雇用の求人は
検索できるけど、検索してるうちに
精神障害者のための転職エージェントが
いくつか勝手に出てきて、
そういえばフォローしている方も
その方はフルタイムの正社員だけど、
そういうのを利用して就職したそうだ。
大企業で給料もいいと書かれている。
わたしはただの主婦のパートだし、
そういうのを利用した事ないから
なんかドキドキするけど、
会員登録簡単90秒!と出てくるので
DODAチャレンジという所だけど、
ポチッと押して名前とか入力してみた。
するとガ~ン、障害者手帳に
記載されている診断名を入力だって。
やっぱり手帳を見てみないとダメだ。
双極性障害は絶対書いてると思うけど、
ASDは会社に提出する休職診断書にも
記載されていなかったし、担当医が
何を考えているのかわからない。
ただ手帳用の診断書の中の文章では
ASDから来る双極性障害のために〜と
困りごとを羅列してあったけど。
まぁわからないものはわからないので
会員登録はお楽しみにしよう。
いい所に就職できたらいいなぁ
(今までもいい所に就職してたわ)