息子は中3の夏まで塾に行きたがらず、
内申点が手遅れになってしまったが、
娘は社交的で友達や塾の先生に会いに
通塾したいタイプで小4から入塾した。
それでも一度塾の先生が嫌になり転塾、
今の塾は息子が唯一気に入った所で、
なんと6軒目にしてやっと出会えた塾。
塾なのに先生方が勉強勉強言わなくて
人間性を重視してくれる温かい塾
休み時間には先生とUNOをするらしい。
娘にはちょっと物足りないくらいだが、
それがちょうどよかったみたいで、
その塾の期待の星として頑張っている。
そして今日は、その塾の面談があった。

娘も我が道を行くタイプなので、
進路は完全に娘に任せているのだが、
その教育方針も塾は息子の時から
嫌と言うほど理解してくれている
だから大人達が話す事なんて殆ど無い。
志望の確認とそのための勉強の確認。
内申点を取って推薦で高校入っても、
入ってから授業についていけないから、
ちゃんと実力をつけていこうとの事で、
息子のやり方は間違いではなかったと。
これから中学生の娘にも、
3年間内申点ばかり気にするような
中学生生活を送ってほしくないから、
今日の面談で言われた事は良かった