やっぱり初日の出を拝んだら
新しい希望が湧いてくるのか?
そういえば目標があった事も
病気の発覚のせいですっかり
忘れていたけど、思い出せた!
今年の抱負の先にある目標は、
多分すんごくしんどい事だし、
自分の夢という訳でないから
叶えられなくてもいいけれど、
なんだろうね?気になる事よ
わたしの今年の抱負は、
子どもにもわかる文でブログを書く!
なんでかって?
わたしは子どもの頃、
勉強も運動も音楽もできない
本当に冴えない子どもだったけど、
絵と作文だけは褒められていたので、
6年生の自由研究では絵本を作って、
これまた先生に驚かれて褒められた。
今思えば、
絵本作家を目指せばよかったのに、
そういう職業があるという事に
なぜか全く気が付かなかった
自分が妊娠した時、
お腹の子のために絵本を探してたら、
急に昔自分で作った事を思い出し、
また急に作り始めた。
そのうち、
たまたま近くで募集していた
手作り絵本講座なるものを受けて、
その時の仲間とサークルを起ち上げて
数年間活動していた。
でも、
他の仲間のほとんどが、
自分の孫のために創作している
おじいちゃんおばあちゃん達で、
わたしは育児がどんどん大変になって
2人目を出産した時に退会した。
あの時、
育児を終えて自分が好きな事だけを
来る日も来る日もやっていられる
あの人達が憎いほど羨ましかった。
わたしも
もし孫が生まれたら、
自分が作った絵本を読み聞かせたい、
その前に、
自分の育児が終わったら、
被災地の子どもたちに
紙芝居を作って読み聞かせたい。
兵庫と新潟にボラ行った時、
子どもたちが懐いてくれたんだけど、
でもあの時は独身だったし、
子どもとどう接していいか
わからなかったのが今でも後悔…
今はもう、
男の子でも女の子でも
発達障害でもグレーゾーンでも
なんでも来いだからね
子どもたちが夢を持てる話、
沢山のきれい事を書きたい。
きれい事はダメというなら、
この星は滅びた方がいい
わたしはこの世に
子どもを産んでしまったという
罪悪感やら責任感やらがあるから、
せめて少しでも世の中をよくしたいし、
この星に生まれてきてよかったー
と一度でもいいから思ってほしい。
思えなかったら、
生まれなかった方がいい。
産んじゃったら、
思わせるしかない。
厳しい現実だけを見せて
子どもを脅してばかりの親は、
なんで産んだんだ
そんな世の中に
産んでくださるな
と子どもに言われても仕方ない。
わたしは、
わたしみたいに
この恐ろしい世で生きる自信が持てず、
死にたい死にたいが口癖の子どもが
一人でも減るよう精々頑張りたい。
あー、
今回も長文になってしまった
なんでだろ~?
おしゃべりするみたいに
思った事そのまま全部書くのが敗因?
手作り紙芝居作家への道のりも遠いね