昨日の記事で、
冬の日曜日は鍋で、
月曜日はまぐろ丼と決まっている
という話をしたので、
「じゃあ火曜日から土曜日は、
一体何を食べとるんですか?
ということなんです、
我々が知りたいのは。」
(↑今国会中継を見ながら書いているので、ここだけは石破内閣総理大臣風に読んでいただきたい。←なんでやねん)
と思われていると思うので、
全部記しておく。(←誰も興味ねーよ)
ASDの特性の中に、
・一定パターンの行動を繰り返す
・特定の手順を繰り返すことにこだわる
というのがあるらしい。
はい、
繰り返してきました。
これからも
繰り返しましょう。
家事とか
自分の人生にとって
どーでもいいことに
悩みたくないので、
新婚時代に
夕食のメニューも掃除の順番も
曜日ごとによって全部決めた。
そしてそれを
20年近く続けている。
途中、
子どもたちが生まれて、
食べ物の好き嫌いを
遠慮なく主張してくる時期には、
いくつかのメニューを
変更することもあった。
特に子どもたちに不評で即消えたのは、
以下の通りである。
1位…鶏と玉葱人参の酢煮
2位…鯖と人参の卵丼ぶり
3位…豚と大根の煮付け
(↑出す前にわかんなさいよ)
買い物は、週1回、日曜日の午前。
空いているから、落ち着いて買い物ができる。
激安スーパーも近くにあるが、行かない。
人で混んでいるし、
音がうるさいし、
何でも大量過ぎるし、
安過ぎてパニックになるからだ。
冷蔵庫も、一人暮らし用を使用しているから、買い過ぎると入らない。
大きな冷蔵庫は、食材が入り過ぎて、期限内に使い切る自信がないし、何が何処にあるのかわからなくなりそうだ。
ADHDも少しあるからね。
物も少ししか持たない。
服も着回せないので、季節ごとに2着を繰り返す。
元祖ミニマリストだ。
そういうわけで、(←どういうわけ)
週1回の日曜日の買い物(肉、魚、野菜)と
週1回の木曜日の生協(牛乳、卵、冷凍食品)で、
冷蔵庫内はいつもいい感じに、
満たされては空っぽになる。
日曜日の冬の夜は鍋なので、
大根、白菜、葱などの大きな野菜を買っても
冷蔵庫に入らなくて困るという心配がない。
というか、入らないから、鍋になった。
鍋は、ほとんど、みんなの好物であるキムチ鍋。
北海道の親戚から鮭が送られてきてきた時は、石狩鍋や豆乳ミルク鍋。
風邪や具合の悪い人が出たら、水炊きなど。
春は、オムライスやハンバーグなど。
夏は、ゴーヤチャンプルーやチキンのトマト煮など。
秋は、お好み焼や焼うどんなど。
他にも、夫がスーパーで何か食材を見つけては、その場でスマホで検索してメニューを決めて材料を集めるという、予定外の事はパニックになるASDのわたしから見たら超人的な技を使い、その日限りのメニューが作り出される事もある
これはすごい、尊敬しかない
生まれ変わっても結婚したい(←あんただけね!)
月曜日は、まぐろ丼を繰り返す。
火曜日は、ガッツリ肉料理を繰り返す。
①焼肉、
②豚の生姜焼、
③牛肉のオイスター炒め、
④回鍋肉の4種類で4週間。
水曜日は、ローリングストックである魚の缶詰を使った料理を繰り返す。
ずっと鯖の煮付けや鯖丼だったが、それを食べてくれる息子が巣立ったので、最近は娘の好きなツナ缶を使った料理に変えた。
ツナ卵チャーハンなど、野菜はあり合わせで適当に。
木曜日は、軽めの肉料理を繰り返す。
①鶏のそぼろ丼、
②麻婆豆腐、
③親子丼、
④餃子の4種類で4週間。
金曜日は、カレーを繰り返す。
土曜日は、唐揚げ&炒飯を繰り返す。
以上である。
ちなみに、学校の給食メニューは、
一切見ないし、気にしない。
あっちの方がバラエティに富んでいるけど、
稀に被ってしまった日は、
子どもたちが得意気に、
「給食の麻婆豆腐は甘くて不味かったけど、
お父さんの麻婆豆腐は味がしっかりしていて豆腐の食べ応えがある」
などと比較して違いを述べてくれる。
一番被るカレーにしても、
給食はキーマカレーやチキンカレーにポークカレーと種類が豊富で味も違うし、
一度だけ不満を口にされた事もあったが、
わたしが
「あたしがインドを旅していた時なんかねー、3食カレーだったよ1週間で21回、2週間で42回も食べてたんだよ
1週間に2回、2週間で考えたらたったの3回なんかで騒いでたら、あんたたち、インドには一生行けないよ
インド人にも失礼だよ
あたしなんか、お金なくてインドで野宿してたんだからね
食べられるだけ有り難かったよ
」
と力説(←逆ギレ)してからは、
自分たちはまだマシだと思わされている
子どもの夏休みも悩まない
月曜日〜金曜日まで、
そーめん、
ざるそば、
サンドウィッチ、
焼きそば、
パスタを繰り返す
冬休みは、
そーめんが、ラーメンに変わり、
そばが、うどんに変わるだけ
しかも、焼きそばは、
息子が私の分も作ってくれる
今は寮の補食室で友達から麺類の茹で方を教わり、一通り作れるようになったと言っていたから、もうすぐ冬休みに帰ってきた時は、わたしはアシスタント役になろう
そうそう、寮生活中の息子が、麺類だけは、お母さんの方が上手だと褒めてくれた
寮では沢山の学生に麺を茹でて盛り分けるので、食べる頃には、どうしても伸びてしまうのだろう
わたしより下手なわけがない
それでも、料理を褒められたのは初めてだったので、やっぱり次の冬休みの昼も、わたしが茹でようかな(←あんたは夕食は御飯と味噌汁係だからね、料理の褒めようがないよ
)
ではでは、
パニックになる皆さま、
食事の仕度はご無理なさらずに