料理を誰と、どんな雰囲気で食べるのかって、凄い大事なことだ思うのね。

どの店を選ぶかって、
多少の味の差よりそういう部分のほうが大きいと思うのよね。

だから自分が美味しそうな雰囲気を出すことって、
周りみんなが料理を美味しく食べられて、
結果として自分も料理を美味しく食べられると思うんだよね。

もちろん、美味しい料理を出してくれる店には
自然と人も笑顔も集まる。
お店の人にはその努力はして欲しいけど、
僕らがお店を選ぶ基準はそれだけじゃないってことさ。

いかに美味しく食べるか、を考えた時、
料理人や材料を良くするよりも、
いい雰囲気を作ったり、
大好きな人と一緒に行ったりするほうが、
簡単じゃないかな。

まぁあんまり美味しくないお店だと、
友達連れてくる気にならないのも事実だけど、
少なくとも僕は毎回、あの場にすごい満足してるよ。
こんにちは。

水曜日のももりなアトリエ。
そういえばYUKARINAは水曜日だったな…とか
思いつつ、もう城島さんはいないんだな…なーんて
感傷的になりながら……。



見事に残業。


まぁこんなことも(しばしば)あるよ!ということで、
残り5分というところで到着したものの、
ビデオコーナーをまだやっていてなんかとても得した気分でした。
じゃんけんは途中で敗退。それ以外はわかったんだけどなー。
まぁそんなに残念感が無いのは、やっぱりプレゼントより、
アトリエであの子たちを見るほうがずーっと幸せで
それで結構満足だからなんだろうなぁ。
あぁ、やっぱり俺はアトリエが見たい。

ラッキーなことにソロコーナーが見られて幸せすぎた。

ようやく普通にお喋りできるようになってきた
現場の諸先輩方と、
楽しそうに笑うあの子たちを見るのは
やっぱり幸せなのだ。

久しぶりに(笑)、現場でゆうさんを見かけて弄ったり、
帰りはたかさんに車で送ってもらったり(!)
たかさんありがとうございます!!!!

サイン会では色んな事故(笑)があったものの、
やっぱり幸せな空間だね。
めっちゃ楽しい!

若い子たちが友達をアトリエに連れてきてくれているようで、
現場にも若い空気が流れるようになって来ました。

もーっとたくさんの笑顔に囲まれて、
あの子が幸せな時間を過ごせますように。

海の日……



頭の中は水着ギャル……


ではなく、推しのことでいっぱい。

そんなこんなで、先週のももりなアトリエの映像コーナーの
ロケ地「須磨浦山上遊園」に行ってきました(一人で)




ちなみに、水着ギャルがいるのは「須磨駅」から
歩いてすぐのところ。



水着ギャルを目の前に、なぜか一人で
山を登っていく事に、若干の虚しさを感じながら……



この景色をあの子も見ていたんだな、と。



あの子が見たものを共有したい。

キモッ(´┐`)オェッ…